本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

3,134ページ中 1,038ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1036 | 1037 | 1038 | 1039 | 1040 ... []

139. SL運休理由(推察)
[ポニー139] 2004-01-19(月)01:32

>ED16さん
 失礼な言い方になってしまいますが、どこまで沿線をチェックされましたか?
 まず今回の運転には関係ありませんが、標茶駅の3#は、埋っていました。
 摩周駅は、1#〜3#は除雪されていましたが、この駅では、給水・給炭が予定されていた為に、その用地も必要ですが、駅前のあの残雪を見たら、中止も納得する程です。
 そして、川湯温泉駅前では、雪に埋った車が移動出来ずに、山を作っていましたし、引き上げる網走方の線路際の雪壁の高さ。
 安全第一が優先される事を考えれば、当然の結果です。

 ましてや、標茶〜摩周間は土曜日に開通し、摩周から先は、日曜日になんとか開通した程で、通常列車にも影響が出ている中、それでもSL列車を運転しようと現場の方は、努力されたと思います。

 来月には、只見線でもSL運転が予定されていますが、金山町商工会の最初の掲示のように、場合によっては、後補機のDLが前に付いたり、運転区間の縮小や、今回の「冬の湿原号」のように、中止となる場合もあるでしょう。
 しかし、雪の中を走る箇所では、致しかたない事だと思わなければ、いけません。
 定期列車・住民の足の確保が第一です。


138. 石山情報
[ポニー139] 2004-01-19(月)01:07

本日、石山の下見に行ってきました。
既に、どなたか下見をされた形跡がありました。
さて、国道から踏切に向かう道路は、車1台分しか、除雪されていません。
踏切の前後を含めて、離合するスペースがありましたが、皆さんが協力して奇麗な駐車に心がけても、10台がやっとだと思います。
又、踏切の先にある廃棄物処理施設に行く大型車が本日も通りましたので、来週も通らない保証はありません。
ですから、離合スペース以外に駐車すると、交通の妨げになりますので、石山付近で撮影予定の方は、早見に現場に訪れて、駐車スペースがなければ、踏切の先でスコップ等を活用して、自ら駐車スペースを確保してから、そのスペースに駐車して下さい。
(追っかけでは、止める所がないと思います。)

肝心の石山付近ですが、積雪も多く、固まっていない為に、ヒザ以上まで浸かる事を覚悟しなくてはなりません。

さて、JR線は、関係者の皆様のご尽力で、運休区間が無くなりました。
しかし、道路関係では、美幌峠が雪崩の為に、開通が延期されたそうです。
女満別空港から現地へ向かわれる方は、開通しいたらラッキ-という気持ちで計画を立てた方が良いと思います。
(知床側の根北峠も、開通日は不明です)

釧網本線と並走する国道は、歩道部分が除雪されていない所が、多くあります。
又、釧路から川湯方面に向かうと、標茶あたりから雪の量が多くなり、摩周駅前では、残雪の多さに、驚愕する事でしょう。

最後に、撮影に訪れる皆様、怪我や事故のない楽しい旅をお祈り致します。


137. 茅沼の丹頂
[ED16] 2004-01-18(日)23:57

17,18日とDCを撮りに釧網線に行きました。除雪は済んでいたのに運休したのは、機関士の人員不足のせいでしょうか。SLの機関士は
普段はDCを運転しているとのことです。大雪のあと、見張り番として2人乗車していました。
さて、茅沼駅の丹頂ですが、17日5羽、18日3羽の確認ができました。どうも線路をまたいでうろうろしているみたいで、DCが最徐行をしていました。うまくすればSLと丹頂の写真が撮れるかもしれません。

N鉄様 流氷は初日ということで、遙か沖合にあることが確認できたとのことです。いったん沖に戻るとニュースで言ってました。網走ではあまり期待しないといいと思います。

なお、夢が丘展望台は、木道が破損しているため行けないとのことです。


136. お礼
[いなばの白うさぎ] 2004-01-18(日)23:48

ブーチャン様
元鉄のmt様

ご教示ありがとうございます。
やはり細岡から線路伝いに歩いて山を登るしかないのですね。塘路側から「新夢」の近くまでダイレクトに行けるルートがあるのかなと思ったのですが。素晴らしいポイントは、簡単には行けない場所にあるものですね。
来週はレンタカーを使い、「石山」での撮影も考えているので、「新夢」は3月の渡道時に行こうと思います。そのときは「徒歩鉄」でチャレンジしようと思います。

N鉄様
私は24日土曜日のみ釧網線へ出撃予定です。
途中何度が撮影しつつ、最終的に「石山」へ向かう予定ですので、現地でお会いしましたらよろしくお願いいたします。ちなみに、くすんだ緑色のカメラバックを担いでいるのが私ですので、お声をかけていただければ幸いです。

さて、本日只見線を乗り通し、2月のC11運行の車内ロケハンしてきました。以下は、「目視」により気づいた点をカキコいたします。
積雪〜会津盆地は少なく(20cm位)、田畑の畦もうっすらと姿を見せています。
   郷戸あたりから雪が増えてきますが、それでもひざ下ぐらい。
   早戸をすぎると幾分増え、川口以西はさらに増えるもひざ上程度。
   川口駅前のパン屋さんで話を伺いましたが、今年の積雪は例年の半分以下で、今年は降り続くことが少ないと言っていました。
   来月車でSLを撮りに来ることを話すと「車で来ても停めるとこないよ。2月は一番雪深いからね」と言われました。
除雪〜国道252号は完全除雪してあります。3橋順光側へ通じる道も、宮下ダムのところまでは除雪してあるのを確認しています。
   古屋敷踏切の先の路肩には、2・3台程度のスペース分の除雪しかされていません。
   夏井川橋梁のお立ち台は、手前まで除雪してありました。
   7橋に並行する町道の「四季彩橋」は付近の道路も含め除雪していません。
   会津蒲生の先の踏切は除雪されていました。
   ただし、除雪されている道でも、雪のない時期に比べ道幅が狭くなっている上、除雪された雪が高く積み上げられています。
只見川〜渇水期ということで、早戸から上田ダムにかけては川底が露出している部分が多く、かなり水が少なくなっています。
    1橋や8橋付近では水量は普通でした。

今日は風もなく穏やかでしたが、沿線の風景はまさに水墨画のよう。撮影意欲も湧いてきましたが、駐車スペースが極端にないことが考えられるため、迷惑にならないようかなり注意が必要です。

長々と失礼いたしました。


135. MASさんへ
[なめくじドーム] 2004-01-18(日)23:09

ありがとう御座います、大変参考になりました。
ちなみに私も結婚してから以前より出撃回数は減りましたが、なんとか
妻を言いくるめ連れて行っております。深夜の出撃は出来ませんけど。
昼と、夕方は喜多方でラーメンを食べて帰りは温泉につかり帰還しようと考えております。今回は土曜日に出撃予定です。積雪、有るといいですが・・・。


134. re:「ぶっ飛び築堤」について 
[MAS] 2004-01-18(日)21:56
http://member.nifty.ne.jp/mixt/

なめくじドームさん
 手前味噌ですが、弊サイトの「写真館」「撮影ガイド」の区間「磐梯町〜翁島」にありますので、ご参考ください。
このガイド、全然更新してないんです。沢山の方に情報を頂いて作ったんですが、結婚してから鉄活動がほとんど出来ない状況でして。
ちなみに、何年かぶりに2月の磐西に行こうかと思っています。


133. 親切な方々ありがとうございます
[N鉄] 2004-01-18(日)21:36

いなばの白うさぎ 殿
燕号 殿
SAS 殿
 いろいろご親切に情報をくださってありがとうございます。
 いよいよ22日出発で興奮しております。
 流氷も北見枝幸まで来ているようで運が良ければ、網走地方に来るかも?!
 24・25日SL冬の湿原号撮影に行きます。
 最近の荒れた天気で運休にならなければいいですが・・・
 レンタカーも不安ですが、頑張って出撃します。
 いなばの白うさぎ殿も出撃予定なのですか?
 もし現地でお会いできれば、お礼と北浜付近のご報告させて頂きます。


132. 2004初更新
[長内 達也] 2004-01-18(日)20:36
http://www.photoland-aris.com/25/

 1月も半分が過ぎてしまいました。今更・・・といった感じではありますが弊サイトの新年初更新を致しました。関心がある方は是非おこしください。
 今年もマイペースで更新していく予定です。


131. デゴイチ試運転について、教えてください!
[仙台機関区] 2004-01-18(日)19:35

2月の磐西デゴイチの試運転について、詳しくご存知の方是非、教えていただけないでしょうか?
まず1つ目は、以前掲示板に書き込みがあったのは2/10,11でしたが、先日書き込みされた方は2/11,12と書かれていたのですが、予定としてはどちらが正しいのでしょうか?
休みの都合で10,11なら両日とも出撃できるのですが、11,12の場合、今から申請しておかないともらえないのです。
2つ目は、磐西はいつもの如く平日、休日のダイヤに分かれているので、いずれの場合でも2日間のダイヤは違うと思われますが、そのあたりの事もご存知なかたがおられましたら是非、教えて頂きたいのですが...
宜しくお願いします。


130. 「ぶっ飛び築堤」について
[なめくじドーム] 2004-01-18(日)18:38

こんにちは、初めて書き込みさせて頂きます。
恐縮ですが、磐越西線の撮影場所で「ぶっ飛び築堤」をご存知の方、よろしかったらどのようにして行くか教えて下さい。今回の出撃の際に撮影しようと考えております。
宜しくお願いします。


3,134ページ中 1,038ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 1036 | 1037 | 1038 | 1039 | 1040 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 書込フォーム

広告ポリシー