新潟駅・信越本線全通100周年記念号
こんばんは
今日横浜駅にて、
2004ばんえつ物語号のパンフレット手に入れました。
C57180は、4月10日間違いなく走り始めるんですね。
今年の月別のHMも掲載されていました。
03年のHDと同じもの、同じ順番の様です。
4月は、あの黒HMです。
磐越西線のC57の運行表に9/25,26、11/4,5が空欄になって、いましたが営業運転9/25〜9/26は羽越線にアルバイトに行きます。試運転は新潟〜新発田(白新線経由)〜村上〜酒田の運転に成ります。今までの経験からすると3回行っています。昭和47年久ぶりの笹川流れの撮影が楽しめます。営業運転は村上〜酒田間で運転されます。11/4〜5は会津若松〜郡山で全国工芸大会のイベントで1往復運転します。今年も10/23〜24には(C11、C57、D51)の展示があり、10/24には会津若松でC57、D51の併走も有ります。楽しみですね。内部情報なので、確認は1ケ月まえで御願いします。只見線も6月1,2,3週の土日4日間、10月4週の土日2日間営業運転されます。
こんばんは。渡辺コレクションさんが書かれているように、磐越西線の試運転の情報の入手は難しいと思います。
磐越西線の試運転は、新潟-会津若松の全区間を走るとは言明すろことはできませんので、試運転があると言っても注意が必要ではないかと思います。
只見線や磐越西線や他の線のSLの運転には、周辺自治体の協力(金銭的な面も)が無いと走れませんので、そのHPをこまめにチェックするのは必要ですよ。
また、その地域の新聞もチェックしないといけないと思います。
是非、ご自身でやられると、楽しみも増えると思いますが。
横浜駅から桜木町の路線状況は、根岸線の車窓からです。
こんばんは
東急線跡、横浜駅から反町駅北側の地下化地点まで歩いてみました。
反町駅はホームが残っているのみです。
一箇所高架も取り壊し始まっていました。
架線柱もだいぶ除去され、非電化区間みたいです。
横浜駅から桜木町の路線は通信線撤去以外は手付かずに見えます
情報ありがとう御座います。
6月の運転ですか〜、新緑の季節ですね。
釜石のターンテーブルが使えず、下りのみの撮影との事ですが、確か人力駆動式でしたよね、故障ですか?残念ですね。
磐西線の試運転、多分C57180の試運転の事だと思われますが、磐西線の試運転については、通常は公表しておりません。知り合いにJR関係者がいて、事前に内々に教えてくれる等、知り得る立場にある人もいますが、そうでもない限り、知ることは不可能です。ただ、一つだけ可能性があります。もし、磐西大好き様が、PCを自由に使える環境にあるのなら、大手新聞の地方版や地元紙のHPをチェックしてみて下さい。地域ニュースにSL運転に関する記事が掲載された場合、まれに試運転の日時が記載されることがあります。根気よくアクセスしてみて下さい。
只見線についてですが、もし運転されるのであれば、高崎のヒト様の書き込みにもあるように、一ヶ月前には、JR、マスコミ、沿線市町村から、公式発表がありますので、それらを参考にされては如何でしょうか?特に、金山町商工会様のHPでは、SL関係の情報をいち早く掲載して下さるため、大変参考になります。試運転日も掲載していただけるので、ぜひチェックしてみて下さい。
管理人様へ、↓↓↓の書き込みですが、書き込み中に誤って送信してしまったため、お手数ですが、削除をおねがいします。
磐西線の試運転、多分C57180の試運転の事だと思われますが、磐西線の試運転については、通常は公表しておりません。知り合いにJR関係者がいて、事前に内々に教えてくれる等、知り得る立場にある人もいますが、そうでもない限り、知ることは不可能です。ただ、一つだけ可能性があります。もし、磐西大好き様が、PCを自由に使える環境にあるのなら、大手新聞の地方版や地元紙のHPをチェックしてみて下さい。地域ニュースにSL運転に関する記事が掲載された場合、まれに試運転の日時が記載されることがありますので、根気
1か月前には公式に発表されるのだから待てばイイじゃん。早く分かったとしてもウヤヘコもあるし。ほどほどに。管理人さま、問題あれば削除しても結構です。