左沢線で7/1〜7/4運転の真岡のC11は次の予定は陸羽西線(新庄〜酒田)で試運転2日間運転日不明、営業運転7/17〜19 SL最上号で運転され、下り新庄901〜酒田1121 上り酒田1332〜新庄1515で運転の予定です。左沢線の試運転は6月に5回行われます。左沢線は寒河江〜左沢間が撮影ポイントです。左沢にはタ-ンテ-ブルがなく、客車の後に補機、または八戸線のバック運転補機という形になると思います。山形〜左沢が上り勾配、左沢〜山形は下り勾配です。あまり現役時代の記憶が薄いので、歓迎です。
C58大好き様の書込みの通りですよ。芝桜号はEL芝桜号の他に電車を使った(同僚の3000形使用)2本立てで運転されます。しばらくは相棒のC58363は活躍はしません。確かに相当ガタは来てたようです。今年は還暦(60歳)で何が起きてもおかしくありません。直るのにだいたい2〜3ヶ月程度はかかるようなのでやはり夏頃になるかと思います。相棒が復活するまで待ってて下さい。
本日の福島民報によりますと5月22,23日が本運転となっています。もちろん試運転はありますが、詳細は割愛させて頂きます。新緑の磐東とSLの組み合わせが楽しみです。
朝からびっくりです。
当地の朝刊によると7月1日から4日間、山形-左沢間でC11が運転されます。編成は旧客3両とのこと。(ダイヤは未定。)
とすると回送は仙山線走るんだろうな。
また楽しみが増えましたね。
たまたまNo.396の米坂線のC11の話が載っているのを見つけました。1973年3月に撮影した米沢-羽前小松間を走るC11204が引く貨物列車の写真をホームページに掲載していますので、ぜひご覧下さい。9600が米坂線から姿を消して1年後、米坂線を走った最後のSL、そしておそらくC11が米坂線を走ったのも1972年12月とこの時だけだと思います。どちらもDLが検査中の約1週間ほどのことでした。
そりゃ〜老体にムチ打って走って来たのだから仕方がないよ、検査の結果足にヒビが入っちゃっててね〜。左側がね。夏頃まで延期とかになっとるよ。突然の書き込み失礼しました。
ついに『新潟駅・信越本線全通100周年記念号』が運転されますね。私も是非乗車してみたいです。チケットが取れるかわかりませんが・・・
運転時刻は、新潟(10:19)→新津(10:38)→東三条(11:05)→長岡(11:50)→柏崎(12:58)→直江津(12:58)
直江津(15:43)→柏崎(16:40)※トイレ休憩?→長岡(17:19)→東三条(18:18)→新津(18:51)→新潟(19:08)の予定だそうです。
運転日が楽しみですね。
会津のけむり様、貴重な情報をありがとうございます。助かりました。
4月1日に通常ダイヤの試運転ですか。そうすると、4月6・7・8・9日(?)の試運転は実施されないのでしょうか?もし一日だけの試運転となると残念ですね!ところで、沿線の桜はいつ頃なのでしょうか?聞くところによると、17・18日位がよさそうですが…
今後ともよろしくお願いをいたします。
本日15時少し前から、C57180の構内試運転があり
運輸区構内を4往復し元気な姿を見せてくれました。
京王5000系様。
私が聞いた話では、磐西のC57180号の試運転は2日間あります。
3月30日は津川までの運転で、新津<DL+C57>津川(復路ぶらさがり)
4月1日は、通常ダイヤ・ばんえつ物語編成で会津若松まで往復と聞いております。