(HD)手稲の稲穂で「SLクリスマス in 小樽号」を撮った
あまりな馴染みのなかった稲穂〜星置間の陸橋から撮影しました。この付近には大きなJR北海道の研修施設が出来て風景が変わってしまいました。...
2018-03-23up matuno kura
■関連したキーワード C11171 SLクリスマスin小樽 稲穂 手稲 小樽-札幌 |
■matuno kura
![]() | (HD)苗穂工場まつり2007年 前年に引き続き行ってきました。Train on Trainもありましたが、2015年現在、工場構内に留置されている貨車とは違っています。撮影:平成19(2007)... 2015-05-10up matuno kura |
![]() | (非HD)C62 3 苗穂運転所入庫 「C62ニセコ号」の運転を終え、苗穂運転所の扇形車庫に入庫するDE15とC62 3の姿です。 撮影:平成7(1995)年10月29日. 2020-07-23up matuno kura |
![]() | (非HD)苗穂駅にSL列車が停車していたので 珍しく、SLの回送列車が苗穂駅に停車していました。ついでに他の列車も色々撮っておきました。 撮影:平成15(2003)年10 ... 2019-07-09up matuno kura |
![]() | (SD)C11形式207号機の構内試運転 「SLニセコ号」牽引機であるC11形式207号機が復元された時の構内試運転の様子です。実際にはもっと何往復も走りました。 撮影:平成12(2000)年9月29... 2016-12-10up matuno kura |
![]() | (非HD)車軸発熱で試運転を中断したC11 207 営業運転開始を間近に控えた「SLニセコ号」の試運転が行われました。しかし牽引機のC11 207は車軸発熱を起こし、往路で試運転を中止。客車は補... 2018-05-23up matuno kura |
![]() | (SD)富良野・美瑛ノロッコ号 ラベンダー畑駅発車 富良野・美瑛ノロッコ号をSLが牽引するのは、毎年、運転開始から2,3日間だけ。青々とした水田と残雪がまばらな十勝岳を背景に、サービス満... 2012-11-17up matuno kura |
![]() | (HD)「SL夕張応援号」の試運転列車を追分まで追いかけた 「SL夕張応援号」の試運転列車を新札幌から追分まで追いかけた時の映像です。割と余裕で追いつけました。 撮影:平成19(2007)年9月3日. 2021-02-18up matuno kura |
![]() | (非HD)白き大地を熱く往け! 北海道の冬を逞しく走った、頼れる列車の数々。 撮影:平成10(1998)年12月〜平成11(1999)年3月. 2020-05-23up matuno kura |
![]() | (非HD)「C62ニセコ号」の頃 ONMAMO氏撮影。BGMは「Music Material」様よりお借りしました。ありがとうございました。 2019-06-12up matuno kura |
![]() | (非HD)「C62ニセコ号」に夢中 「C62ニセコ号」に夢中だった頃のひとこま。 撮影:平成4(1992)年5月. 2021-04-16up matuno kura |
![]() | (HD)震えながらC11を待った 苗穂運転所 「SLクリスマス in 小樽号」の苗穂運転所入区を撮ろうと、冷え込んだ夜にドウデン前で待っていました。待ちながら、本線を通過 ... 2018-12-14up matuno kura |
![]() | (非HD)C11207搬出 静内町(現 新ひだか町)の山手公園から、復活へ向けてC11 207が搬出された時の映像です。搬出〜陸送は深夜に行われ、苗穂工場には ... 2014-12-31up matuno kura |
![]() | (SD)C62 3を札幌駅で撮った C62 3の回送列車を撮りたくて札幌駅で待ち構えました。待つ間、他の列車も少々撮影しています。撮影:平成6(1994)年9月30 ... 2016-10-10up matuno kura |
![]() | (SD)C62ニセコ号 夢の行方 1997年に制作した市販VHSビデオ「C62ニセコ号 夢の行方 〜幻の如く過ぎし日々〜」をYouTube用に短縮再編集してみました。 2013-01-31up matuno kura |
![]() | (SD)富良野線 ラベンダー畑駅開業 新型「富良野・美瑛ノロッコ号」の運転開始と同時に開業したラベンダー畑駅。臨時駅ながら、ラベンダー畑で一躍有名になった観光地、ファー... 2012-11-17up matuno kura |
![]() | (非HD)C11207火入れ式 「SLニセコ号」牽引機、C11207の火入れ式です。苗穂工場にて。撮影:平成12(2000)9月13日. 2014-10-02up matuno kura |
![]() | (非HD)「SL冬の湿原号」 C11重連は入換するだけでも美しい 「SL冬の湿原号」をC11がトンボ重連で牽引しました。標茶駅での客車の転線、機回しだけでも、十分に美しいと見惚れていました。 撮影:平成13(2001)年2月27日 限定 ... 2020-08-08up matuno kura |
![]() | (HD)北海道一周号(ニセコ・狩勝・大雪・エルム) 2012年7月1〜4日にわたり運転された往年の客車急行のリバイバル団臨「北海道一周号」です。「すずらん」ではなく「エルム」をこの中に ... 2013-04-25up matuno kura |
![]() | (HD)「SL常紋号」遠軽駅発車 願望岩より 遠軽名所である願望岩より、下り「SL常紋号」の発車シーンです。場所取り合戦に敗れ、誰もいない場所からの撮影です。 撮影:平成20(2008)年6月28日. 2021-07-21up matuno kura |
![]() | (非HD)雪の中の「SL冬の湿原号」 「SL冬の湿原号」が真夏に走るわけないですね。 2022-12-16up matuno kura |