C571の思い出と京阪100年号事故の反省 Past reflection, Kyoto-Osaka special Steam train accident.
C57の1号機を初めて見たのは羽越線のお召の後に千葉に来た特別列車でした。その入念に手入れされた姿を見てファンになりまし ...
2021-10-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9
![]() | コンソリの力持ち9600型蒸気機関車 JNR type 9600 Consolidation Steam Locomotive 9600型の紹介動画です。9600の機能紹介から北九州での活躍と台湾、樺太、中国大陸での実績にも触れています。 9600型は ... 2021-12-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 簡易線の戦略主力蒸気C12型タンク機関車 JNR strategic small tank engine type C12 for minor local lines 初めてのタンク式蒸気機関車の動画となります。 C56は好きな機関車ですからC12も嫌いじゃありませんが、圧倒的に遭遇する ... 2021-12-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 英国蒸気機関車に前照灯が無い理由とは Why did UK steam locomotives not have headlights イギリスの蒸気機関車を昼間撮影していて、前照灯が点灯していなかったり、そもそも前照灯が無い事に気が付くようになったのはかなり経ってからでした。夜間の撮影の ... 2021-11-13up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 今週からおすすめ!紅葉の秩父C58 Let's enjoy Live Steam Chichibu Railway type C58 C58は地方路線の主力として431両が製造され日本各地で活躍しました。 軸配置1C1は国鉄ではC58だけですね。ぱっと見てD51の小型版みたいな蒸気機関車で、私は ... 2021-11-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | タイ国鉄が保存蒸気機関車に施した大改造とは Revolutionary device introduced by Thai-Railways on their Steam Locomotives. タイ国鉄にはバンコクの北駅のトンブリ機関区に5両の日本製蒸気機関車を動態保存しています。(以前はもう一両ありま ... 2021-10-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
■再生中■![]() | C571の思い出と京阪100年号事故の反省 Past reflection, Kyoto-Osaka special Steam train accident. C57の1号機を初めて見たのは羽越線のお召の後に千葉に来た特別列車でした。その入念に手入れされた姿を見てファンになりまし ... 2021-10-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 小樽築港と梅小路のC62-2号機の違いで魔理沙が激白 - Japan Steam loco type C62 No.2 comparing its difference in 50 years またC62ネタとなります。タイトルにある通り今まで煙室扉のハンドルの違いだけでなく、様々な仕様や意匠の違いに気が付いたのでまとめてみました。 魔理沙は扉の ... 2021-09-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62重連引退50周年 - 50 years anniversary of retirement C62 x2 Express Niseko Twitterで#C62重連引退50周年 のタグを見てあぁ、改めてもうニセコが無くなって半世紀経ったんだと感慨深く、C62のことを ... 2021-09-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C57達のこと。D51,C58,C55もちょっとね。 蒸気機関車 #C57 #日豊本線 #門デフ #お召列車 #除煙版 #重連 #DF50 #特急富士 #青井岳 #SL 霧島 以前南九州の2両のC55を紹介しましたが、今回は日豊本線、吉都 ... 2021-09-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最後の前進ハイデフ 世界の蒸気機関車との比較 山東省州集団鉄路運輸処の前進は以前紹介しましたが、今回はそこにいた最後のハイデフ〜日本で言うところの門デフとか長工 ... 2021-08-28up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車 重連列車 急行ニセコのC62重連のことを以前の動画で解説しましたが、今回は各地で見た二両連結の重連をいろいろ取り上げてみました。 重連は、機関車一台では牽引目標を達成 ... 2021-08-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 中央西線の重装備D51重連 昭和47年の1月のことです。1972年1月ですからもうすぐ50年前のことになります。 小さい頃は何で東京から名古屋に行く2つのルートがあるのに、中央線経由だと直行する ... 2021-07-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日本のナロー蒸気機関車・西武線と活性白土 ... 保管されています https://kubikino-railpark.jimdofree.com/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9B%B3%E9%91%91/ #蒸気機関車 #西武線 #西武山口線 #コッペル ... 2021-06-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C55宗谷本線 流線形の名残と利尻富士 昭和47,48年当時旭川機関区にはC55の1号機、30号機、47号機、50号機がいて、宗谷本線の稚内までの一往復と名寄までの1往復をけん引していました。そのちょっと前 ... 2021-06-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 泰緬鉄道のC56蒸気機関車 バンコクからミャンマー国境まで 泰緬鉄道に興味を持ったのは大井川鉄道が44号機をタイ国鉄から移譲され、そのままの姿で走らせたときに始まりました。 その鉄道の戦史的な背景や多大な犠牲者も ... 2021-05-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 半流線形D51蒸気機関車 ナメクジの思い出 D51が誕生した当時は流線形は世界的な流行だったため、D51もD50とはかなり異なって、スタイルを優先した外観デザインで登場しました。 この95両製造された半流 ... 2021-05-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 関東の最後の蒸気機関車 小海線 山梨小淵沢のC56 小海線は清里と小淵沢の間は南アルプスと八ヶ岳山麓という壮大な景色が素晴らしく、勾配も急で曲線も多い独特なムードを持つ路線でした。C56は時には、キャベツ運搬の ... 2021-05-08up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C55 一年前のリベンジだ!デフ切らないでよぉ… 吉都線の吉松機関区には若松機関区からやってきた2両のC55がいました。 C55は水かきがついた華麗なスポーク動輪が見事で ... 2021-05-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 古き良き時代のミカドD50型蒸気機関車のこと D50-140は梅小路の動態保存の候補となったためか筑豊で生き延びていました。 小倉工場での化粧が済んで梅小路に行くことになっていたのが、運用の都合で現役に復帰 ... 2021-03-28up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 復活蒸気現役時代の姿-第2弾 南九州のC61 現在の高崎のC61も宮崎時代のように綺麗にしていて、当時の面影を強く残しているのでうれしく思います。 #C61 #蒸気機関車 #日豊本線 #ゆっくり解説 #宮崎 #高鍋 ... 2021-03-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |