祝!G7広島。広島の蒸気機関車・古い特急・客車〜Congrats!G7 Hiroshima. Steam, Vintage Express trains, and passenger cars
広島の宇品島で開催中のG7サミットの最中ですね。50年以上前の広島を中心とした蒸気機関車の活躍を中心に、新大阪からの ...
2023-05-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
|
■関連したキーワード |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9
![]() | C62-2号機、青函連絡船の桟橋での慟哭〜JNR fastest locomotive type C62, Swallow Angel cried at the Ferry pier. 今回はC62の2号機の生涯を追ってみました。 東海道を颯爽と特急つばめを牽引し、栄光に満ちていた2号機がデフのつばめマーク ... 2022-07-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 貴方の知らない雄別炭礦鉄道にようこそ。〜 Welcome to the unknown world, Yuubetsu Coal Mine Railways 私鉄蒸気は3回目になります。夕張、東武とやってきましたが今回は、産業遺産としての登録が進む北海道の雄別炭礦鉄道を ... 2022-07-23up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 鶯谷暮色 C62急行が行き交いディーゼル特急が爆走〜JR Uguisudani Station where C62 express trains used to come and go. 今回は鶯谷駅周辺で見られた蒸気全盛期時代の各種列車・機関車の紹介となります。 鶯谷は上野から歩いてすぐの場所にあり、 ... 2022-07-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 上越線渋川駅を発車するC61 ショートを作ってみました。 暑すぎですね。黒煙すごいのですが、石炭の香りがしませんね。重油が多いのかな? #蒸気機関車 ... 2022-08-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 電気・ディーゼル機関車より頼られる最強D52〜The most reliable steam freighter JNR type D52 本日はD52の第二弾です。少々変わったアプローチをとってみました。 D52の配備には奇妙なところが多く、その辺を深掘りして ... 2022-08-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 重連・後部補機 その役割〜Double/Triple Header JNR Steam locomotives 重連が何故必要なのかの基礎知識をまとめてみました。 そして奥羽本線矢立峠を中心として当時の現地の紹介をしております。 2022-09-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 東北を支え続けたC61蒸気機関車〜JNR Hudson Type C61 supported Northern area main lines C61はJR東が高崎で本線で走れるように動態保存しており、梅小路でも動態で保存されています。そのこともあって、日本中で ... 2022-09-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | タンク機関車C12のお仕事 風呂のボイラー! 〜JNR Type C12 Prairie Tank Engine C12は私がとてもすきな1C1のタンク機関車です。 一方のC11は優等生過ぎて、ちょっと苦手な面もあるのですが、C12は入換え ... 2022-09-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北海道の大幹線を行く切り詰めD51〜JNR Mikado Type D51 at Hokkaido main lines 北海道のD51は、C62、D52、C55そしてC57に人気を奪われ、ついでに撮影していたファンの方々も多いと思います。今回はD51 ... 2022-11-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 変態しても短命だった!ハドソンC60〜Transformed heavy pacific: JNR type C60 C60は均整の取れた急行旅客用重量パシフィックC59を乙線に入れるようにして延命を図った、地方幹線戦の主力機です。東北 ... 2022-11-12up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62 3号機は誰のもの?〜To whom C62-3 should belong 1年ほど前C62-3復活から瓦解に至る動画を作成しました。多くのご意見、ご指摘、ご批判を頂きました。皆さんが3号機復活を ... 2022-12-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 四角いディーゼル機関車・成功と失敗〜Squire shape JNR Diesel locomotives, successes and failures ディーゼル機関車、DLはとても苦手です。そんな偏狭な私ですが、DF50とかDD54等の四角いDLは好きな機関車かもしれません ... 2023-01-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 備中布原 三本の煙ー伯備線 〜 Triple header JNR D51 freighters in Hakubi Line 皆様、新年あけましておめでとうございます。今年最初の動画をお届けします。 今回はD51の三重連で熱く燃えた伯備線をお届け ... 2023-01-08up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | あれこれ残念C50 C50-75はかなり古くより足立区の北鹿浜公園に保存されており、カネヨ車輛研究所さんが補修を行っています。小山のC50のよう ... 2023-01-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 伯備線布原の三重連 D51の三重連で熱く燃えた伯備線布原信号所をお届けします。これまで伯備線は断片的にカットを出していましたが、個人的には ... 2023-01-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | タイで生きる2輌のC56 2021年末の恒例のKanchanaburiのナイトイベントに駆り出される二輌のC56です。 薪炊き仕様です。 #蒸気機関車 #大糸線 #小海 ... 2023-01-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D60〜二軸になった変態D50 JNR type D60, transformed from Mikado D50 D60はどうしてもD50のおさがりのような感じがすることと、ナンバープレートがD6Xであることで、私の中ではあまりイメージ ... 2023-01-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日暮里_芋坂跨線橋特急はつかり #蒸気機関車 #c62 昔も今も、日暮里駅の芋坂跨線橋は静かに電車や汽車を眺めるとても良い場所です。60年経っても変わらない風景に癒されます。 2023-01-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 梅小路の鳳凰 #蒸気機関車 #c62 #c59 #C51 京都鉄博のC51-239はお召機関車の装飾が施されていて、デフには鳳凰のプレートが輝いているのをご存じの方も多いでしょう。 2023-02-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 高島貨物線のD51 #蒸気機関車 #D51 D51が大活躍した高島貨物線のショート動画です。 短い路線でしたが、列車密度も高く、沿線風景も工業地帯ですが、まぁ ... 2023-02-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |