C62煙室戸の取輪の違い #shorts #C62 #蒸気機関車
梅小路のC62-2号機、大人気ですね。 以前より現役時代に近い意匠になっていてそれは良いのですが、どうしても煙室戸の取輪が ...
2023-07-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 常磐線平機関区のC62全部紹介〜"Introduction to All C62 Locomotives at the Joban Line's Taira Depot 昭和42年10月1日常磐線は平〜岩沼間の電化が開業し、これを盛って常磐線は全線電化が完成しました。多くのC62は棲家を ... 2023-07-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 英国蒸気機関車に前照灯が無い理由とは Why did UK steam locomotives not have headlights イギリスの蒸気機関車を昼間撮影していて、前照灯が点灯していなかったり、そもそも前照灯が無い事に気が付くようになったのはかなり経ってからでした。夜間の撮影の ... 2021-11-13up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 伯備線の特急たち 273系の登場 #鉄道 #蒸気機関車 #rollingstock 伯備線のキハ181系特急おきは新幹線岡山開業で岡山発の特急やくもになり、電化まで活躍、電化後は皆さんとてもお馴染みの381 ... 2024-06-07up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 特別急行はつかりの誕生〜 The birth of the Super Express HATSUKARI 特急はつかりは私にとって、特急こだまや新幹線ひかりよりもインパクトがある列車でした。 蒸気、気動車、電車と短い期間に ... 2023-12-02up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 山陰本線の蒸気たち #D51 #C57 #DF50 #Shorts 製作中の本編の山陰本線特集のプロモーション用ビデオです #蒸気機関車 #d51 #c57. 2023-06-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最強の戦う機関車D52 The most powerful steam locomotive JNR type D52 D52は戦時準備態勢〜戦時下において貨物輸送のボトルネックを緩和するため、輸送力の増大の計画の中で生まれました。大東亜戦争 ... 2022-01-15up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 復活蒸気現役時代の姿-第2弾 南九州のC61 現在の高崎のC61も宮崎時代のように綺麗にしていて、当時の面影を強く残しているのでうれしく思います。 #C61 #蒸気機関車 #日豊本線 #ゆっくり解説 #宮崎 #高鍋 ... 2021-03-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 変態しても短命だった!ハドソンC60〜Transformed heavy pacific: JNR type C60 C60は均整の取れた急行旅客用重量パシフィックC59を乙線に入れるようにして延命を図った、地方幹線戦の主力機です。東北 ... 2022-11-12up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 熱く燃えていた北九州の蒸気機関車 #蒸気機関車 #鉄道 #d51 #shorts 本チャンネルのプロモーションビデオとなります。 熱かった北九州の蒸気機関車たち〜Hot!Hot!Hot! Steam Locomotive in ... 2023-10-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 半流線形D51蒸気機関車 ナメクジの思い出 D51が誕生した当時は流線形は世界的な流行だったため、D51もD50とはかなり異なって、スタイルを優先した外観デザインで登場しました。 この95両製造された半流 ... 2021-05-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D60〜二軸になった変態D50 JNR type D60, transformed from Mikado D50 D60はどうしてもD50のおさがりのような感じがすることと、ナンバープレートがD6Xであることで、私の中ではあまりイメージ ... 2023-01-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最果てのC55 #shorts #rollingstock #蒸気機関車 #c55#宗谷本線 #抜海 宗谷本線抜海駅のC55をテーマにしたショートです。今年に入り抜海駅は廃止になりました。あの付近の荒涼感はたまらないもの ... 2025-08-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 京の都の端っこから。C51を好きになってね!〜JNR Royal Pacific C51 C51第二弾です。今回は大幹線を退いて余生を送る姿に注目しています。山陰線京都口、関西本線の亀山・奈良、そして信越 ... 2022-07-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | やめて!蒸機の発電機 #rollingstock #鉄道 #train #steamlocomotive #蒸気機関車 #d51 #c62 蒸気機関車のヘッドライト・尾灯・運転席の照明等には電気が必要ですから、蒸機には発電機が備えられています。高圧蒸気で ... 2025-03-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D51戦時形、復活から焼け落ちた生涯〜From its revival to its burned-down, the life of JNR Mikado D51 in wartime style 皆さんは、D51の戦時形をご存じの事でしょう。蒸気ドームと砂箱がカマボコのように角ばった形状とテンダーの船底形状で ... 2023-08-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 越すに越されぬ田原坂 #鉄道 #蒸気機関車 #sl人吉 SL人吉の58654に会うのは2回目です。10年以上前になりますが熊本駅で見ました。 今回は最後と言うので、おい、私より若いの ... 2024-03-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | タンク機関車C12のお仕事 風呂のボイラー! 〜JNR Type C12 Prairie Tank Engine C12は私がとてもすきな1C1のタンク機関車です。 一方のC11は優等生過ぎて、ちょっと苦手な面もあるのですが、C12は入換え ... 2022-09-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 東北を支え続けたC61蒸気機関車〜JNR Hudson Type C61 supported Northern area main lines C61はJR東が高崎で本線で走れるように動態保存しており、梅小路でも動態で保存されています。そのこともあって、日本中で ... 2022-09-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北関東蒸機も今宵限りだ〜The last scene of Steam Locomotives at North Kanto plain. 今回は、桐生の国定駅周辺で両毛線のC61+旧客を撮影したことからヒントを得て、北関東の蒸機を特集しました。 小山を中心に ... 2024-03-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 復活大井川鐡道〜Revival! Oigawa Railway 大井川鐡道は、昭和51年の蒸機運転から多くの注目を集めていました。 古いファンも東海道線金谷付近での電気機関車の撮影や ... 2024-04-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |