6月17〜18日の釜石線「SL銀河」をアップしました。
馬との併走です。
http://d51498.com/gal/kamaishi201706/
もう一週間たってしまいましたが、C62 3様の書き込み(NO.69)のおかげで貴重なイベントに参加することが出来ました。
全くSLと関係ないイベントで郡山に行く予定になっていたので、うまく時間の都合が付き、C11とC57のツーショットを撮ることが出来ました。
ばんえつ物語の運行のすき間をぬって10分間のみのスペシャルタイム(C11は1日見られました)で、鉄ちゃんと一般の方が大集合して凄い騒ぎになっていました。
警備の方とピリピリした空気になる人もいましたが、楽しい休日を過ごせました。
また、耳寄りな情報がありましたらお願いします。
どうもありがとうございました。
38℃超えのなかで汽車見物
台湾貴婦人CT273に逢うことが
できました。
D51791様の博覧強記には畏敬の念を感じ、尊敬しつついつもこのサイトを拝見させていただいております。
C1180とC1186についてですが、私なり以前から調べておりましたところ古い地方新聞の記事を見つけました。それによると1962年の
津山線は往路は法界院ー津山、復路は津山ー岡山だったようです。
なぜ法界院かというと、当日晴天の場合は岡山大学の馬場で馬術を、雨天の場合は体育館でバスケットの試合をご高覧のスケジュールだったためだそうです。菊の御紋章を付けているのは80のように私には見えますが、古い写真ではっきりしません。機会を見つけてつてをたどって新聞社に照会してみたいと思っております。
今後ともご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
はじめまして。
データベースにある1151と近江鉄道1は全く別の機関車ですので、
どなたか検証お願いします。
初めまして、長崎県長崎市在住です
長崎市中央公園そばに勤務してますが、職場で「機関車無くなったね」と話しがあり、見に行きましたら動輪だけが転がってました。持って帰りたくなりましたが。
6月20日朝、長崎市西町の自宅付近を散歩してましたら、グランド横に先輪か従輪のようなものを見つけ、近寄ってみました。
先輪と、動輪二枚、門デフ二枚が放置自転車群とともに野ざらしにされてました。長崎市役所の公園管理の部門のようです。
奇しくも、原爆救援列車が停止したあたりです。
機関車は解体されましたが、動輪等はちゃんと保存して欲しいものです。
6月17日の釜石線、馬と「SL銀河」の併走を見てきました。
今回初めてビデオカメラというものを使用 (人生で初。スマホ動画はありますが)、
見よう見まねで、モロ初心者(?)が撮影した動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=3gk9GqCkOkk
最近は三脚を使わなくなった私ですが、ビデオ撮影に限っては、せめて一脚でも必要だと痛感しています。
※もし要らない一脚をお持ちの方、お譲りいただける方おられましたら
ご連絡いただけると嬉しいです。
JR東日本と東武鉄道は7月8日、磐越西線の会津若松駅(福島県会津若松市)で「SLまつり」開催。SLばんえつ物語と、東武鉄道『大樹』を10時30分頃から16時頃まで駅構内に展示して撮影できるようです。
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170616.pdf#search=%27%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93+sl+%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E8%8B%A5%E6%9D%BE%27
鬼怒川温泉で一寸見ですが汽車見物してきました。
https://blogs.yahoo.co.jp/traindeprata/40367451.html
どうぞご笑覧ください。
連続書き込み、しかも宣伝モードで失礼致します。
5月28日の C56 、そして 昨日の D51試運転 の 写真計7枚を UP しました。
煙に無縁(無煙)の 写真ですが、宜しければ御高覧下さい。
↓ ページ直リンクです。
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/21/