本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1987年 > 9月
EF6439 常磐
1987年9月21日

青梅線から武蔵野線経由、常磐線へ江戸が運転。EF64からEF81へリレーするが、EF64が仕事を終えてもおうちに帰らない

EF8181 南越谷
■1987-9-21(月) 南越谷 4383列車 専貨A EF8181

EF6439 江戸 南越谷
■1987-9-21(月) 南越谷 9442列車 (御嶽→越谷タ10:33-11:08→平14:50) EF6439 江戸 (品川運転所 12系 お座敷客車)

鉄道ダイヤ情報 1987年10月号 ジョイフルトレイン運転予定表鉄道ダイヤ情報1987年10月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)

1987年9月21日(月)、品川運転所の12系お座敷客車 "江戸" が、青梅線から常磐線へと走ります。

青梅線というギミックはあるにせよ、これ自体は特段に珍しいものではありませんが、EF64の動きがなんです。

越谷(タ)まで "江戸" を牽いてきて、EF81 にバトンタッチ。ここまではいいとして、そのあとEF64は八王子へ帰るかと思いきや、なんと常磐線を通って田端操へ。

しかも、翌日の復路に備えてマルヨ待機ならまだしも、翌日は別号機が充当されており、当時、運転報を見てもEF64がなぜこういう動きをするのか、理解できませんでした。というか、いま思い起こしてみても不明・・・

EF651047 南流山
■1987-9-21(月) 南流山 370列車 (越谷タ10:45→隅田川) 専貨A EF651047

クモハ103-154 南流山
■1987-9-21(月) 南流山 クモハ103-154

103系 南流山
■1987-9-21(月) 南流山 103系

EF8117 江戸 南流山
■1987-9-21(月) 南流山 9442列車 (御嶽→越谷タ10:33-11:08→平14:50) EF8117 江戸 (品川運転所 12系 お座敷客車)

EF65542 南流山
■1987-9-21(月) 南流山 5390列車 専貨B EF65542

EF6439 南流山
■1987-9-21(月) 南流山 EF6439

EF6439 亀有
■1987-9-21(月) 亀有 EF6439

クモヤ193 西日暮里
■1987-9-21(月) 西日暮里 (北行) クモヤ193

EF651118 スーパーエクスプレスレインボー 蕨
■1987-9-21(月) 蕨 回4540列車 (品川〜東大宮操13:02-55→尾久14:25) EF651118 スーパーエクスプレスレインボー (尾久客車区 14系 欧風客車)

鉄道ダイヤ情報 1987年10月号 ジョイフルトレイン運転予定表鉄道ダイヤ情報1987年10月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)

クモヤ193 西日暮里
■1987-9-21(月) 西日暮里 (南行) クモヤ193

EF8184 やすらぎ 北小金
■1987-9-21(月) 北小金 EF8184 やすらぎ (高崎運転所 12系 お座敷客車)

現在では、EF64が常磐線や新金線、はては成田線など千葉局管内までズケズケと入り込んでいますが、当時は常磐線でEF64など珍事中の珍事。

しかし翌年、つまり国鉄がJRになって初めての成田臨から、それまでのDD51に代わってELが幅を利かせるようになり、それに向けての布石だったのかもしれません。

2022.8.2 (終)

EF6439 常磐

<< EF5861 サロかぜ(1987年9月15日)
EF6436 常磐(1987年9月22日) >>

デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1987年 > 9月

広告ポリシー