D51三重連が活躍していた頃の布原信号場
D51三重連が活躍していた伯備線旧布原信号場です。 峡間に造られた布原信号場は素晴らしい風景が展開していました。当時、 ...
2022-10-05up スン シニア (Sen Sr.)
■関連したキーワード 三重連 重連 |
■スン シニア (Sen Sr.)
日中線 おわかれSL・磐越西線 今と昔
今回は日中線と磐越西線を、一緒にアップします。 福島県喜多方駅です。かつて、喜多方から熱塩まで11.6Kmを結ぶ日中線が ...
2024-09-09up スン シニア (Sen Sr.)羽越本線 今と昔
羽越本線は秋田県秋田駅と新潟県新津駅271.7Kを結び日本海側を走る路線です。今も昔も貨物列車のほうが多いくらいで、長編成 ...
2024-08-11up スン シニア (Sen Sr.)宗谷本線塩狩峠・名寄本線天北峠
蒸気機関車を主に取り上げているページです。年配の方は昔を思い出し、若年の方は過去の鉄道を垣間見て頂ければありがたい ...
2024-01-18up スン シニア (Sen Sr.)函館本線函館 小樽
函館本線函館〜小樽間で蒸気機関車追い求めた頃の追憶です。小樽から旭川までは電化されていましたが、函館〜小樽間は非電化 ...
2023-12-21up スン シニア (Sen Sr.)筑豊炭田の蒸気機関車/ 後藤寺線・田川線・日田彦山線・貝島炭鉱
福岡県中部に広がる筑豊炭田で栄えた筑豊、筑豊は炭坑ある所に鉄道ありで、網の目のように線路(国鉄、貨物線、引込線、会社 ...
2023-08-18up スン シニア (Sen Sr.)七尾線& 飯山線 C56蒸気機関車が活躍していたころ
能登半島七尾線、七尾〜輪島間にはC56蒸気機関車が走っていました。当時は貨物扱いがあったのでC56が数量の貨車を牽引し ...
2023-06-09up スン シニア (Sen Sr.)飯山線を週末に走る観光列車「おいこっと」
飯山線を週末に走る観光列車「おいこっと」です。青春18切符が一枚残っていたので、 東京ー高崎線ー上越線ー飯山線ー篠ノ井線 ...
2023-04-26up スン シニア (Sen Sr.)釧網本線 C58蒸気機関車が活躍していた頃と北浜駅の今
丹頂鶴が舞う湿原が広がる南側、温泉が連なる山岳部の中央そして、キタキツネが顔を出すオホーツク海沿岸を走る釧網本線は ...
2023-03-03up スン シニア (Sen Sr.)石北本線 遠軽駅の朝7時台 玉ねぎ列車 とD51が活躍したころの常紋信号場
蒸気機関車が活躍していた頃の石北本線です。 石北本線に残る唯一の貨物列車(季節臨時列車)、俗称「玉ねぎ列車」に会いに ...
2023-02-03up スン シニア (Sen Sr.)花輪線8620蒸気機関車三重連が活躍したころの龍ヶ森
花輪線龍ヶ森、かつて8620蒸気機関車三重連が活躍していました。 当時は駅前に龍ヶ森スキー場があり、冬季は地元のスキーヤー ...
2022-12-08up スン シニア (Sen Sr.)■再生中■ D51三重連が活躍していた頃の布原信号場
D51三重連が活躍していた伯備線旧布原信号場です。 峡間に造られた布原信号場は素晴らしい風景が展開していました。当時、 ...
2022-10-05up スン シニア (Sen Sr.)岡山県新見市 布原駅の今
伯備線布原駅へ行ってきました。布原駅は岡山県新見駅の隣駅にある山峡の駅です。 布原駅付近には数件の民家があるが、西川 ...
2022-09-11up スン シニア (Sen Sr.)奥羽本線 青森〜弘前〜矢立峠〜大舘 50数年前と今
奥羽本線全線電化(奥羽北線)間近の蒸気機関車の最後の活躍の追憶です。 1968・1969年頃の青森〜大舘間を訪れた時を振り返っ ...
2022-05-01up スン シニア (Sen Sr.)米坂線 9600型 蒸気機関車
米坂線50数年前活躍する9600型蒸気機関が活躍する姿と現在の姿です。本数もそこそこあり宇津峠を目いっぱい力走する姿は人気のあっ ...
2022-03-20up スン シニア (Sen Sr.)