川越線のSL 第2集 大宮機関区、貨物操車場、さようなら蒸気機関車
大宮、与野、日進、川越にて 撮影 1966〜1969.
2022-01-16up Rail presse 21
■関連したキーワード 川越線 大宮 |
■Rail presse 21
羽越本線 日本海 とSL(五十川・小波渡 間 旧線)・磐越西線 C57 1 撮影 1968 <スライドショー>
主な撮影地 羽越本線 五十川・小波渡 間(旧線)、坂町、鼠ヶ関 磐越西線 会津若松、塩川、野沢、徳沢、日出谷.
2024-11-11up Rail presse 21奥羽本線(北部)のSL D51 1 矢立峠、碇ヶ関、大館、二ツ井 ほか 撮影 1968〜1971 <スライドショー>
矢立峠 陣馬・津軽湯の沢 間 秋田・青森県境 現在、この区間は複線電化に伴いトンネルによる新線建設で廃線となり峠越えの難所 ...
2023-03-28up Rail presse 21上越線 いなほ誕生、とき、新雪、長野原線電化の頃 撮影 1965〜1972、1976、1982 スライドショー
いなほ、とき、新雪、白根、佐渡、越路、あかぎ、草津、奥利根 ほか 特急いなほ運転初日、上野駅でのテープカットの様子。
2022-09-16up Rail presse 21花輪線のSL 1968〜1971 スライドショー 大正の蒸気機関車 8620形 龍ケ森、田山、荒屋新町 ほか
撮影 1968〜1971 撮影場所 龍ケ森、田山、荒屋新町、陸中花輪(角館花輪)、岩手松尾、大更.
2022-09-02up Rail presse 21伯備線のSL・木次線のキハ07・餘部鉄橋 撮影 1968〜1970 <スライドショー>
布原のD51三重連、新見、木次のC56、キハ07、宍道 急行ちどり、餘部鉄橋 、特急やくも、まつかぜ など.
2022-05-14up Rail presse 21東北本線全線電化開通の頃 <はつかりキハ81引退・さようなら蒸気機関車ほか> 撮影 1968 スライドショー
尾久車両基地、上野、盛岡、好摩、奥中山、C60 1、D51 928 特急 はつかり、やまびこ、ひばり、急行 いわて、まつしま、きたかみ、みやぎ ...
2022-04-06up Rail presse 21雪の播但線・山陰本線のSL <重装備 C5711、D51499 の出会い> 撮影 1968、1970
福崎、生野、和田山、嵯峨、京都、福知山・梅小路機関区 D51708、D51727、C57 5、DD54 1 ほか 作成 2022.3.
2022-03-14up Rail presse 21総武本線 成田線のSL <佐倉、飯岡、銚子、都賀 ほか> 1967〜1970 スライドショー
千葉・成田間電化完成、都賀駅開業、DE10 急行犬吠 撮影 1967〜1970.
2022-02-15up Rail presse 21御殿場線のD52 <電化前、蒸気機関車最終日そして電化開通> スライドショー
全線電化開通 1968年7月1日(昭和43年) 国府津、松田、山北、谷峨、駿河小山、御殿場 、国府津機関区、急行ごてんば号 ほか ...
2022-02-03up Rail presse 21東野鉄道 最後の日 東北本線 西那須野⇔黒羽(栃木県)<スライドショー>
最後の日 1968年12月15日(昭和43年) 西那須野、大田原、中田原、金丸原、白旗城址前、黒羽ほか Old Japanese railway The last day ...
2022-01-21up Rail presse 21板橋のD51 赤羽線をゆくD51蒸気機関車による大宮・板橋間セメント輸送
D51蒸気機関車による大宮・板橋間セメント輸送 池袋にて赤羽線のクモハ73、東上線急行あらかわ ほか 撮影 1966〜1968 Old Japanese ...
2022-01-17up Rail presse 21川越線のSL 第1集 大正時代の蒸気機関車9600形、D51、キハ16・30 、名栗号ほか
大宮、日進、指扇、南古谷、高麗川にて 撮影 1966〜1969.
2022-01-16up Rail presse 21■再生中■ 川越線のSL 第2集 大宮機関区、貨物操車場、さようなら蒸気機関車
大宮、与野、日進、川越にて 撮影 1966〜1969.
2022-01-16up Rail presse 21