【駅に行って来た】磐越西線五十島駅の昔の姿を検証してみよう
何の変哲も無い駅に行って来た】というサブタイトルをスタートいたします。特徴のある駅、これと行った特徴の無い普通の駅と、いろんな駅...
2020-06-14up Rail工房天都
|
■関連したキーワード 五十島 前面展望 磐越西線 |
■Rail工房天都
1 | 2 | 3
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本磐越西線日出谷駅は昔SLの基地だったって信じられる 日出谷駅は1面1線の棒線駅。駅舎もないような駅ですが、かつてはSLの基地として栄えた歴史があるようですが、現状からはそんなことは信じられないほど自然に還って ... 2021-06-21up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本只見線会津川口駅の側線レールはなぜ切れている 会津川口駅は現在会津若松側の終着駅。2011年に水害で不通になってバス代行が続いています。そんな会津川口駅には貨物営業をしていた頃の側線が今も残り、その先 ... 2021-07-09up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本只見線只見駅は東北地方で一番○○な駅だった! 只見駅は1面2線の島式ホームの直営駅。2021年8月現在、災害不通のため小出方からの終着駅となっています。この駅の側線を進んで外れにやって来ると、こんなものが ... 2021-08-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本上越線土樽駅はなぜホームが4面もあるのか 土樽駅は2面2線の相対式ホームの駅。しかしかつては優等列車街道の待避駅として重要な役割を果たしていました。その駅も今は普通列車が上下10本停まるだけの駅 ... 2021-11-06up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本上越線越後川口駅、かつての急行停車駅は今… 越後川口駅は上越線と飯山線の接続駅。かつては上野と新潟を結ぶ急行佐渡が停車し、乗換駅として賑わっていました。その急行列車が廃止されて35年、越後川口駅は ... 2021-11-27up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本上越線群馬総社駅はなぜ「群馬」を冠しているのか 群馬総社駅は元2面3線の駅でしたが、現在は2番線が撤去され単式2面2線の駅となっています。この駅は県名が冠された駅ですが、なぜ一般的な旧国名を使わなかったん ... 2021-11-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本釜石線小佐野駅は1年半前に無人化されるとここまで寂れた… 小佐野駅は1面2線の島式ホームと側線を持つ駅。釜石線では少なくなった木造駅舎が健在の駅としても知られています。釜石線では正式 ... 2022-04-16up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】秩父鉄道桜沢駅がここに造られたワケ 桜沢駅は1面2線の島式ホームの無人駅。長い跨線橋を登っていきますが、エレベーターの無いバリアーなこの駅は、平成になって ... 2023-03-11up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】秩父鉄道にある「次はお前だ!!」って言う珍駅名 この駅は車内アナウンスで聞くとこんな風に聞こえるので、ちょっと珍しくて面白い駅! 【駅に行って来た】秩父鉄道にある「次 ... 2023-04-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本磐越西線上野尻駅の凋落ぶりが酷い… 上野尻駅はかつてそこそこの規模を持つ駅でしたが、今は1面1線の棒線駅となっています。全盛期から比べるといろんなものが ... 2024-04-29up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】大井川鉄道本線合格駅は受験生御用達の駅だった! 都ちゃんナレーションバージョンに引き続き、通常版のアップです。いつも通りの自然音での動画をお楽しみください! 【駅に ... 2025-02-11up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】大井川鉄道本線代官町駅のホームがちょっと珍しい 代官町駅は単式1面1線の棒線駅。普通列車しか停車しない小さな駅です。トイレはあるのに使用禁止、待合所もあるのに使用禁止 ... 2025-06-21up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本磐越西線徳沢駅での交換は乗降客0人… 徳沢駅は島式1面2線と側線1線の無人駅。山間の無人駅での列車交換は、新型気動車3両編成同士の交換ですが、乗降客もなく、 ... 2025-08-30up Rail工房天都 |