【SLキューロク館】キューロク・デゴイチ同時走行〜キューロク感謝デー〜 2018/9/16
キューロクの日(9/6)を記念して行われたキューロク感謝デーで、圧縮空気により走る2台の機関車(49671号・D51 146号)の同時走行が行われました...
2018-09-17up CWMproject
■関連したキーワード 49671 D51146 キューロク館 真岡 真岡鐵道 |
■CWMproject
【真岡鐵道】C1266号製造90年記念企画
SLもおかを牽引する蒸気機関車【C1266号】が2023年11月をもって製造から90年の節目を迎えたことを記念し、黒い煙室扉 ...
2024-03-20up CWMproject【真岡鐵道】真岡線のあしあと2022(Slideshow)
スライドショーで真岡線の2022年を振り返ります。 [動画情報] 2022.1〜12 真岡鐵道・SLもおか・SLキューロク館 コットン ...
2023-02-07up CWMproject【真岡鐵道】SL新年号に乗車 #shorts
2023.1.7 SLもおか【新年号】に乗車しました。毎年恒例ですが、日章旗とヘッドマーク付きということで沿線のカメラマンや見学 ...
2023-01-07up CWMproject【真岡鐵道】キハ20エンジン稼働実演〜SLフェスタ2022より〜 2022/11/27
かつての国鉄(JR)真岡線で地域の足として親しまれ、長らく真岡駅の一角に保存されているキハ20系気動車のエンジンが30数年 ...
2022-11-29up CWMproject【真岡鐵道】SLもおかに乗ってきた 2022/9/18 ※汽笛多め※
沿線市町&真岡鐵道のキャラクターとC1266がコラボした缶バッジがもらえるキャンペーンがあったので、下館→益子のSLもおか ...
2022-09-20up CWMproject【東武鉄道】SL大樹に初めて乗車 ※最後に汽笛あり※ #Shorts
2022.6.10 東武鉄道のSL大樹6号に乗車しました。大樹初乗車はかつて真岡鐵道で活躍したC11 325号機のエスコート。真岡での ...
2022-06-11up CWMproject【真岡鐵道】年に一度のEast i-D入線 ※警笛あり※ #Shorts
2022.5.24 JRの検測車(キヤE193系)が今年も真岡線に入線し、線路等の検査が行われました。
2022-05-24up CWMproject下館駅10:35同時発車! 真岡鐵道【SLましこ】×常総線復刻カラー列車 #Shorts
2022.5.3 真岡鐵道のSLもおか改め【SLましこ】と関東鉄道常総線の復刻カラー列車がお揃いのヘッドマークを付けて下館駅を同時発車する ...
2022-05-03up CWMproject【真岡鐵道】真岡線のあしあと2021
スライドショーで真岡線の2021年を振り返ります。 [動画情報] 2021.1〜12 真岡鐵道・SLもおか号・SLキューロク館 コットンウェイの道端 ...
2021-12-31up CWMproject■再生中■ 【SLキューロク館】キューロク・デゴイチ同時走行〜キューロク感謝デー〜 2018/9/16
キューロクの日(9/6)を記念して行われたキューロク感謝デーで、圧縮空気により走る2台の機関車(49671号・D51 146号)の同時走行が行われました...
2018-09-17up CWMproject【真岡鐵道】-栃木DC開催記念-SLプッシュプル運転 2018/6/9
5月26日に続いて、真岡鐵道の2台の機関車が客車を挟んで運行するSLプッシュプル運転が行われました。前週はC12 66号機の不具合により運休もあっ...
2018-06-12up CWMproject【真岡鐵道】C11 325本線試運転 2018/5/23
全検から戻ってきたC11 325の試運転が真岡ー茂木間で行われました。動画は茂木発車の様子です。栃木DC後半には2台のSLを使ったイベントが多く企...
2018-05-23up CWMproject【真岡鐵道】駅風景〜真岡(SL新年号) 2011/1/8
SLを模した駅舎がそびえる真岡駅にホンモノのSLがやってきました。撮影日は、2011年最初のSL運行日。新年号ということで日章旗が掲げられていま...
2011-01-08up CWMproject【真岡鐵道】C11牽引SLもおか号、七井発車 2010/8/21
七井駅を発車するSLもおか(C11 325牽引)の様子です。コンパクトデジカメ撮影。 [動画情報] 2010.8.21 6002列車 七井 コットンウェイの道端...
2010-11-30up CWMproject【花火】ふるさと茂木夏まつり 2010/7/31
茂木の夏の夜空を彩るスターマインをご覧ください。コンパクトデジカメ撮影。 コットンウェイの道端から http://blog.goo.ne.jp/survival-road.
2010-07-31up CWMproject