魔理沙が大好きな釧路と蒸気機関車〜Marisa's Beloved Kushiro and Its Steam Locomotive
釧路は何回か特集組んでいます。今回の釧路は2月に行った「SL冬の湿原号」の写真、動画を主体に、釧路で活躍した蒸気機関車 ...
2023-07-15up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード 釧網本線 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | みちのくに散った最重量貨物機D62〜JNR’s heaviest gigantic steam locomotive D62 D62はD52の戦後の改修工事の中で、二軸従台車をつけバークシャー(1D2)化した国鉄で最も重い巨大な蒸気機関車です。 2022-04-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | ニュース最強機関車D52爆誕 #蒸気機関車 #D52 #shorts D52が誕生した戦時下のニュース映像をモチーフしたモノです。 2023-02-28up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最強の戦う機関車D52 The most powerful steam locomotive JNR type D52 D52は戦時準備態勢〜戦時下において貨物輸送のボトルネックを緩和するため、輸送力の増大の計画の中で生まれました。大東亜戦争 ... 2022-01-15up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 天皇陛下の鉄道と蒸気機関車〜Royal Steam Locomotive of Japan 当チャンネルで初めてお召列車を牽引する蒸気機関車で特集を組みました。 戦前、戦中はそれを目にすることすら憚れる対象で ... 2023-07-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車 重連列車 急行ニセコのC62重連のことを以前の動画で解説しましたが、今回は各地で見た二両連結の重連をいろいろ取り上げてみました。 重連は、機関車一台では牽引目標を達成 ... 2021-08-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 英国蒸気機関車に前照灯が無い理由とは Why did UK steam locomotives not have headlights イギリスの蒸気機関車を昼間撮影していて、前照灯が点灯していなかったり、そもそも前照灯が無い事に気が付くようになったのはかなり経ってからでした。夜間の撮影の ... 2021-11-13up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 西津軽・五能線。8620混合列車の旅〜Gono Line in the West-Tsugaru area: A Journey on the 8620 Mixed Train 西津軽の8620の混合列車が走る五能線を中心に、青森から奥羽本線の弘前経由で五能線鯵ヶ沢、福浦を経て東能代へ、再び奥羽 ... 2025-03-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | あれこれ残念C50 C50-75はかなり古くより足立区の北鹿浜公園に保存されており、カネヨ車輛研究所さんが補修を行っています。小山のC50のよう ... 2023-01-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 野生動物たちとC11 #shorts #蒸気機関車 #C11 #釧路湿原 C11の冬の湿原号を去年に引き続き見に行ってきました。 去年初めて見て、はまってしまいました。 他の復活蒸気と違う、現役 ... 2024-02-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 東北のハドソンC60・常磐線と東北本線〜JNR Hudson type C60 in Joban Line and Tohoku Main Line 国鉄の最強パシフィックC59の乙線改造機C60の東北地方での活躍をお届けします。この動画の取材で仙台の西公園のC60-1号機 ... 2025-02-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最強蒸気D52の誕生と変態 #shorts #鉄道 #蒸気機関車 #D52 #d51 #c62 国鉄最強のミカドD52の戦時期の誕生とその後の改修と大活躍をまとめたショート動画です。 D52は戦後、品質不良のボイラーの ... 2023-12-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日暮里_芋坂跨線橋特急はつかり #蒸気機関車 #c62 昔も今も、日暮里駅の芋坂跨線橋は静かに電車や汽車を眺めるとても良い場所です。60年経っても変わらない風景に癒されます。 2023-01-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 巨大蒸気D52と戦争〜WWII and JNR Mikado Type D52 国鉄最強のミカドD52を先の大東亜戦争との関りで考察した内容になっています。 D52は戦後、品質不良のボイラーの交換の他に ... 2023-08-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 極寒。北のC62〜JNR Hudson type C62 double header works hard in cold winter in Hokkaido 春も間近に感じられるの今日この頃ですが、まだ冬のうちに、厳冬の函館本線の急行ニセコの山線での激闘、大沼の美しい冬の ... 2023-03-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C55 一年前のリベンジだ!デフ切らないでよぉ… 吉都線の吉松機関区には若松機関区からやってきた2両のC55がいました。 C55は水かきがついた華麗なスポーク動輪が見事で ... 2021-05-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車の煙を考えてみる〜Contemplating the Smoke of a Steam Locomotive 蒸気機関車の煙が無かったら、それはとてもつまらない機関車だったことでしょう。 煙、リズミカルなドラフト、動輪・ロッドの ... 2024-01-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | バークシャーD60〜D51との共存が出来たわけとは。〜Berkshire JNR Type D60 Steam Locomotive D60は改造蒸気機関車の中でも輌数がとても多いですね。そして無煙化最後まで残っていたことで、皆様にもなじみ深い機関車で ... 2022-02-19up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 売られるC57-1号機 #shorts #蒸気機関車 #c57 これは、大人気のC57-1号機が梅小路で解体され各々の部品が販売されるという特ダネをネタにしたギャグです。 C57の簡単な ... 2024-03-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62がDD51に下す鉄鎚 #rollingstock #蒸気機関車 #c62 #dd51 #つばめ #ef58 #shorts 明けましておめでとうございます。2025年第一弾はショート動画で行きます。 DD51が年末にかけて関東からいなくなることで ... 2025-01-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 釧路のC11-171のこと #蒸気機関車 #C11 #釧路 #長万部 #shorts C11-171はとても幸運な機関車で戦後しばらくしてやってきた北海道一筋に働きました。 現在も限られた時期だけですがしっかり ... 2023-03-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |