超特急燕への憧憬 #rollingstock #鉄道 #蒸気機関車 #train #shorts #c62 #c53 #Ef58
超特急燕と戦後の特急つばめの本動画のエッセンスをショート動画で簡潔に仕上げてみました。みなさん是非こんな客車特急が ...
2025-05-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 伯備線布原の三重連 D51の三重連で熱く燃えた伯備線布原信号所をお届けします。これまで伯備線は断片的にカットを出していましたが、個人的には ... 2023-01-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日常に棲む蒸気機関車を愛でる〜Admiring Steam Locomotives Living in Everyday Life お金をため、休みをねん出し、目を三角にして撮影に行った蒸機の写真ではなく、たまたま出かけた先や、ふと訪れた駅で遭遇 ... 2024-04-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日本の鉄道の宝C622 #蒸気機関車 #鉄道 #c62 近々C62の特集をやろうかと思い景気づけにショート動画を作りました。 #D51 #重連 #ニセコ #山線. 2023-11-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D51戦時形、復活から焼け落ちた生涯〜From its revival to its burned-down, the life of JNR Mikado D51 in wartime style 皆さんは、D51の戦時形をご存じの事でしょう。蒸気ドームと砂箱がカマボコのように角ばった形状とテンダーの船底形状で ... 2023-08-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 貴方の知らない雄別炭礦鉄道にようこそ。〜 Welcome to the unknown world, Yuubetsu Coal Mine Railways 私鉄蒸気は3回目になります。夕張、東武とやってきましたが今回は、産業遺産としての登録が進む北海道の雄別炭礦鉄道を ... 2022-07-23up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 10系客車と蒸気機関車 #rollingstock #鉄道 #c62 #C61 #C60 #D51 #オロネ10 #寝台車 #東北本線 #後部補機 #重連 10系客車は軽量で車両限界を意識して大きくなった旧型客車です。 消滅したのは1995年。21世紀を待たずして無くなっています ... 2024-11-27up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 東京駅にC62 常磐線の特急・急行用蒸気機関車〜JNR C62 for Tokyo Terminal! Jouban Line Limited Express Steam Locomotives 今日は常磐線のC62を登場させました。 私は以前から上野駅の蒸気機関車の音がうるさい、怖かったと言っていましたが、 ... 2022-05-28up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 本当は凄いモーガルC50〜The amazing performer, JNR type C50 locomotive 88620の後継機として国内154輌が製造された1Cのモーガルテンダー、C50で構成しました。 入換機のイメージが強すぎて、印象 ... 2024-06-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62! 1号機と2号機の骨肉の争い〜JNR type C62, battle in the family 京都鉄道博物館、いわゆる梅小路には日立製C62の1号機と2号機が扇形庫に保存され、ツバメマークの2号機は動態で保存され ... 2025-01-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 偉大な効果の集煙装置 #鉄道 #蒸気機関車 #shorts トンネルでの煤煙の巻き込みからの乗務員の保護、乗客への煙害の減少を企図して、敦賀機関区で考案され昭和26年D51に装着 ... 2024-01-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62急行ニセコ50年記念!北の大地での思い出〜後編 C62の重連急行のニセコ1号と3号が昭和46年に惜しまれつつ終了してもう50年も経ちました。 今回半世紀経ち、当時の写真を引っ張り出して動画でまとめてみました。 2021-01-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 矢立峠が賑わっていた頃 後部補機 三重連〜D51 Triple Header Oou Main Line, Yatate Pass 奥羽本線矢立峠を中心にお届けします。 新線切り替えで、旧線の矢立峠は廃トンネルや鉄橋など廃墟巡りで昨今有名のようです ... 2023-06-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 悲願!JR貨物旅客参入 #rollingstock #鉄道 #蒸気機関車#24系 #スーパーレールカーゴ 令和7年に入り、尾久の車両基地に最後まで残っていた3両の北斗星編成の24系客車のうち、2両がドナドナされてしまいました。 2025-03-13up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 復活蒸気現役時代の姿-第2弾 南九州のC61 現在の高崎のC61も宮崎時代のように綺麗にしていて、当時の面影を強く残しているのでうれしく思います。 #C61 #蒸気機関車 #日豊本線 #ゆっくり解説 #宮崎 #高鍋 ... 2021-03-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北陸本線・死電区間 仲良く蒸気と電車が行き交う〜Hokuriku Main Line Dead Section JNR Type E10 D50 D51 steam locomotives 北陸本線と東海道本線が交わる米原は交通の要所です。東海道本線は米原電化後C62、C59が最後の活躍を見せていました。 2023-03-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 変態しても短命だった!ハドソンC60〜Transformed heavy pacific: JNR type C60 C60は均整の取れた急行旅客用重量パシフィックC59を乙線に入れるようにして延命を図った、地方幹線戦の主力機です。東北 ... 2022-11-12up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | JR北海道唯一の現役旧客スハシ44 #rollingstock #鉄道 #c11 #冬の湿原号 #14系 #スハフ44 #蒸気機関車 2025-01-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸機の最後の三重連〜The Last JNR Steam Triple Headers 昭和46年夏、国鉄北海道総局はC62の重連急行ニセコに一台加えた三重連運転を小樽〜倶知安間、最終日には長万部まで実施しま ... 2024-10-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | コンソリの力持ち9600型蒸気機関車 JNR type 9600 Consolidation Steam Locomotive 9600型の紹介動画です。9600の機能紹介から北九州での活躍と台湾、樺太、中国大陸での実績にも触れています。 9600型は ... 2021-12-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 大正の名機ミカドD50の遺産とは〜The Legacy of the Taisho Era Engine: Mikado D50 動輪が1D1のミカド、D50は大正の設計の貨物用機関車です。大きさ、使われ方がD51と類似していますが、D51はD50の後継機 ... 2024-04-27up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |