南九州C55 一年前のリベンジだ!デフ切らないでよぉ…
吉都線の吉松機関区には若松機関区からやってきた2両のC55がいました。 C55は水かきがついた華麗なスポーク動輪が見事で ...
2021-05-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■再生中■![]() | 南九州C55 一年前のリベンジだ!デフ切らないでよぉ… 吉都線の吉松機関区には若松機関区からやってきた2両のC55がいました。 C55は水かきがついた華麗なスポーク動輪が見事で ... 2021-05-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日本の鉄道の宝C622 #蒸気機関車 #鉄道 #c62 近々C62の特集をやろうかと思い景気づけにショート動画を作りました。 #D51 #重連 #ニセコ #山線. 2023-11-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C55宗谷本線 流線形の名残と利尻富士 昭和47,48年当時旭川機関区にはC55の1号機、30号機、47号機、50号機がいて、宗谷本線の稚内までの一往復と名寄までの1往復をけん引していました。そのちょっと前 ... 2021-06-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 梅小路の鳳凰 #蒸気機関車 #c62 #c59 #C51 京都鉄博のC51-239はお召機関車の装飾が施されていて、デフには鳳凰のプレートが輝いているのをご存じの方も多いでしょう。 2023-02-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C61が嫌われるのはなぜ?鹿児島・日豊本線〜Why was JNR type C61 not fun Marisa alone C61を取り上げるのは3回目になりました。今回は九州の鹿児島本線、日豊本線(さくらは長崎本線)に特化し東北のC61はテーマ ... 2023-04-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最強の戦う機関車D52 The most powerful steam locomotive JNR type D52 D52は戦時準備態勢〜戦時下において貨物輸送のボトルネックを緩和するため、輸送力の増大の計画の中で生まれました。大東亜戦争 ... 2022-01-15up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日暮里_芋坂跨線橋特急はつかり #蒸気機関車 #c62 昔も今も、日暮里駅の芋坂跨線橋は静かに電車や汽車を眺めるとても良い場所です。60年経っても変わらない風景に癒されます。 2023-01-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | カンチャナブリの川崎製蒸気機関車Thai SRT Pacific 850 at Kanchanaburi #蒸気機関車 #鉄道 #shorts 今年も12月タイ、カンチャナブリのクウェー川鉄橋でのフェスティバルの時期がやってきました。悲しいことに期待の薪炊き ... 2023-12-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 変態しても短命だった!ハドソンC60〜Transformed heavy pacific: JNR type C60 C60は均整の取れた急行旅客用重量パシフィックC59を乙線に入れるようにして延命を図った、地方幹線戦の主力機です。東北 ... 2022-11-12up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | あれこれ残念C50 C50-75はかなり古くより足立区の北鹿浜公園に保存されており、カネヨ車輛研究所さんが補修を行っています。小山のC50のよう ... 2023-01-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 五輪に込めた特命!国鉄最強タンク蒸気機関車E10 〜 JNR most powerful Tank Engine type E10 E10を取り上げるにあたり、日本の急勾配の機関車の使われ方を調べてみました。奥羽本線最大の難所板谷峠、北陸本線の倶利伽羅峠等 ... 2022-02-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 古き良き時代のミカドD50型蒸気機関車のこと D50-140は梅小路の動態保存の候補となったためか筑豊で生き延びていました。 小倉工場での化粧が済んで梅小路に行くことになっていたのが、運用の都合で現役に復帰 ... 2021-03-28up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | JR北海道唯一の現役旧客スハシ44 #rollingstock #鉄道 #c11 #冬の湿原号 #14系 #スハフ44 #蒸気機関車 2025-01-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | スキーとハチロク三重連 花輪線〜JNR type 8620 Triple Header in Hanawa Line 花輪線は、東北本線から奥羽本線を接続する線路として、地域の重要な貨物路線であり、さらに八幡平と言う大きな自然を ... 2023-12-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 留萌本線のD61 #short #蒸気機関車 #train 留萌本線でD61を追っかけた夏の一日の記録です。 2023-04-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸機を追いやったDD51の末路 #shorts #rollingstock #steamlocomotive #蒸気機関車 #ディーゼル機関車 #dd51 DD51北斗星カラーの2両の現在の姿です。タイのノンプラドック駅の保線エリアに駐泊しており、ホワヒンまでの複線化工事の ... 2025-03-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 逃げ出したかったC622 -Derail!! C622 #鉄道 #蒸気機関車 #shorts #鉄道 #jr 先の梅小路の給炭所で後退し車止めにぶつかって脱線した、C622の気持ちを想って動画を作ってみました。 なんじゃこれ? 2024-01-15up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 陰陽連絡播但線。トンネル内窒息転覆事故と三重連〜JNR Bantan Line C57 Triple Header and fatal Railway accident in 1959 今回テーマでは事故の事なのか?と思われるでしょうが、実際は姫路(駅)と播但線でまとめたものをお送りしております。 2023-09-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62がDD51に下す鉄鎚 #rollingstock #蒸気機関車 #c62 #dd51 #つばめ #ef58 #shorts 明けましておめでとうございます。2025年第一弾はショート動画で行きます。 DD51が年末にかけて関東からいなくなることで ... 2025-01-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北海道の大幹線を行く切り詰めD51〜JNR Mikado Type D51 at Hokkaido main lines 北海道のD51は、C62、D52、C55そしてC57に人気を奪われ、ついでに撮影していたファンの方々も多いと思います。今回はD51 ... 2022-11-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |