わが家のSLめぐり1973ー中央西線D51
中学1年生の春休み。従兄と父が交代で夜通し車を運転し、中央西線にD51を撮りにやって来ました。寝覚の床や、鳥居峠、中津川機関区で撮りましたが、順法闘争のため ...
2021-06-06up 小川滋彦
■関連したキーワード |
■小川滋彦
![]() | コダクロームで撮る秩父鉄道パレオエクスプレス 1991~1994 寄居駅は、最も好きな駅の一つです。八高線のDCやDD51、秩父鉄道、東武東上線、どこからもアクセスできて、変幻自在です。とりわけ、金沢からは高崎で新幹線を降り ... 2021-07-21up 小川滋彦 |
![]() | わが家のSLめぐり1972~3ー越美北線8620 1973年5月に従兄の運転する車、1972年9月に父の運転する車で越美北線の28651を追っかけた時の8ミリフィルムです。前者の時は、近所の子供さんも誘って、カセット ... 2021-06-06up 小川滋彦 |
![]() | コダクロームで撮る「豊肥本線58654あそBOY」 1993年 愛機エルモ230s-XL。自動露出計の老朽化により、露出オーバー気味に映り、それに伴いフォーカスも甘くなることに気が付き、手動露出で撮ったのがこの作品です。 2021-08-09up 小川滋彦 |
![]() | 梅小路蒸気機関車館C61 1990年 撮影日:1990年5月13日. 2021-03-19up 小川滋彦 |
![]() | コダクロームで撮る「C57 1山口線」ー1993~1994年 これが最後の秘蔵フィルムとなります 1972~1979年に三協精機のサイレントカメラで撮った中学・高校生時代のもの。1980~1998年頃にエルモの同録フィルム(主に ... 2022-03-12up 小川滋彦 |
![]() | はじめてのパレオエクスプレスー秩父鉄道C58 1988~1991年 七尾線の現役時代、C58大好きだった中学生。秩父鉄道にC58が復活するということで、矢も楯もたまらず、8ミリカメラ(愛機エルモ230s-XL)をオーバーホールして訪れまし ... 2021-05-01up 小川滋彦 |
![]() | フジカシングル8で撮る短編「C57 1長門峡」2004年(その1) SLやまぐち号の8ミリ映画は編集したものがあるのですが、先に最後に撮った未編集の2本(それぞれ3分程度)を供覧いたします。小郡駅と ... 2022-01-02up 小川滋彦 |
■再生中■![]() | わが家のSLめぐり1973ー中央西線D51 中学1年生の春休み。従兄と父が交代で夜通し車を運転し、中央西線にD51を撮りにやって来ました。寝覚の床や、鳥居峠、中津川機関区で撮りましたが、順法闘争のため ... 2021-06-06up 小川滋彦 |
![]() | フジカシングル8で撮る「豊肥本線58654あそBOY」1999年 東京の早朝の会議に間に合うべく、寝台特急「北陸」で上野へ。夕方の長崎への出張の前に熊本空港に飛んで、豊肥線へ。まだ扱い慣れない中古カメラの操作にもたついて ... 2021-08-28up 小川滋彦 |
![]() | コダクロームで撮る「C12 66真岡鉄道」ー1994~1997年 8ミリ映画最後2つのうちの1つです。 やはり、コダクロームで撮った古いものの方が画像が鮮明なのは皮肉なことです。 1)益子発車(1994 ... 2022-03-10up 小川滋彦 |
![]() | C57 180磐越西線ー2000年 2000年に初めてC57 180を映しに磐越西線を訪れた時の8ミリフィルムです。ちょうど、新潟市で会合があり、当日と翌日の2回撮影できた ... 2022-01-15up 小川滋彦 |
![]() | 七尾線C57 C56「ときめき号」はしる 1990年 SL重連ときめき号の2年目です。 1)東金沢〜森本(下り)、2)同(上り)、3)同(下り)、4)宝達トンネル(上り)、5)本津幡発車(上り)、6)羽咋発車(下り)、7)西岸〜能登 ... 2021-02-11up 小川滋彦 |
![]() | 七尾線C57 C56「ときめき号」はしる 1991年 SL重連ときめき号の3年目。これが七尾線SL運転の最後となりました。1)金沢運転所構内、2)金沢〜東金沢単機試運転(下り)、3)金沢駅発車(3番ホーム)、4)金沢〜 ... 2021-02-11up 小川滋彦 |
![]() | 現役時代の鐵原コークス S-205号 国鉄SLの最期に間に合わず、晴れて大学生になって訪れた北海道。1979年夏のことでした。ここ室蘭市にある鐵原コークス S-205 ... 2021-05-04up 小川滋彦 |
![]() | 上越線開通60周年長岡〜越後湯沢D51はしる 1991年 1)長岡駅:機関車付け替え(EF64→D51) 2)越後川口駅発車 3)浦佐駅発車 (撮影日:1991年8 月23日) 2021-03-14up 小川滋彦 |
![]() | わが家のSLめぐりーC62ニセコ号1989 世代が変っても、相変わらず家族旅行に「鉄分」ありです。ちなみに、C62ニセコ号の企画運営は「鉄文」だったように記憶しております。この日は、車内でビジーフォーの漫才 ... 2021-10-03up 小川滋彦 |
![]() | 上越線D51 498と仲間たち(EF55・EF62・C58 1995年頃になると、すぐに引き返すスケジュールを組んで、高崎や新前橋など駅の発車で済ますことが多くなりました。でも、今回20年ぶりに8ミリフィルムを出してき ... 2021-10-10up 小川滋彦 |
![]() | C62 2梅小路蒸気機関車館(1998年) 改装後の梅小路蒸気機関車館を初めて訪問しました。第3回セミナー大阪会場の際でした。当日の機関車は、C62 2でした。 撮影日:1998 ... 2022-01-22up 小川滋彦 |
![]() | フジカシングル8で撮る「スーパー雷鳥パノラマ車窓と梅小路N電」ー2000年 ポケットサイズのフジカシングルP-2ZやAX100で、手軽に撮ったものです。やはり、それなりの残念な画質です。せめてZXM300以上の中級 ... 2022-02-12up 小川滋彦 |
![]() | 磐越西線冬景色D51 1994年 なんと中山宿スイッチバックの一番良い場所を確保できたのに、フェイドアウト機能のトラブルで露出計は狂うわ、フィルムは絡まるわで、最高のシーンとなるはずが、涙涙で ... 2021-03-19up 小川滋彦 |