磐越西線冬景色D51 1994年
なんと中山宿スイッチバックの一番良い場所を確保できたのに、フェイドアウト機能のトラブルで露出計は狂うわ、フィルムは絡まるわで、最高のシーンとなるはずが、涙涙で ...
2021-03-19up 小川滋彦
■関連したキーワード スイッチバック 磐越西線 |
■小川滋彦
![]() | SLえちご阿賀野号D51 498ー1998年 夜行急行「きたぐに」グリーン車で仮眠をとり、新津から磐越西線にD51 498を撮りにやって参りました。帰りは日本一だった長距離特急「白鳥」で金沢に帰りました。 1)新津 ... 2021-10-10up 小川滋彦 |
![]() | コダクロームで撮る「豊肥本線58654あそBOY」 1993年 愛機エルモ230s-XL。自動露出計の老朽化により、露出オーバー気味に映り、それに伴いフォーカスも甘くなることに気が付き、手動露出で撮ったのがこの作品です。 2021-08-09up 小川滋彦 |
■再生中■![]() | 磐越西線冬景色D51 1994年 なんと中山宿スイッチバックの一番良い場所を確保できたのに、フェイドアウト機能のトラブルで露出計は狂うわ、フィルムは絡まるわで、最高のシーンとなるはずが、涙涙で ... 2021-03-19up 小川滋彦 |
![]() | 大井川鐡道SLと古い電車の旅1990~1991 実は、職員旅行を企画する前から、千頭までは足を運んでいたのです。 この当時、SLにドハマりしていたのですが、今思えば、古い電車も結構貴重なのかもしれません。 2021-06-13up 小川滋彦 |
![]() | フジカシングル8で撮る「豊肥本線58654あそBOY」1999年 東京の早朝の会議に間に合うべく、寝台特急「北陸」で上野へ。夕方の長崎への出張の前に熊本空港に飛んで、豊肥線へ。まだ扱い慣れない中古カメラの操作にもたついて ... 2021-08-28up 小川滋彦 |
![]() | 大井川鐡道SLと古い電車の旅1993~1998 前の2巻では、撮影ガイドなどを参考に有名撮影地を網羅することを目指していましたが、この第3巻ではスケジュールの関係で金谷からあまり奥地に足を延ばせないという ... 2021-06-26up 小川滋彦 |
![]() | 憧れの頚城鉄道あった場所ーくびき野レールパーク 小学校の卒業記念に買ってもらった、けむり・プロの「鉄道讃歌」(交友社)は、今でも私の鉄道趣味の原点です。その巻頭言の ... 2023-04-08up 小川滋彦 |
![]() | フジカシングル8で撮る「熊本市電と豊肥本線58654あそBOY」1998年 熊本市で全国大会があり、市内で宿泊した日の動画です。フジカシングル8の同録フィルムは構造がやや複雑で、中古カメラではトラブルが ... 2021-08-28up 小川滋彦 |
![]() | わが家のSLめぐりー会津線・只見線C11 中学2年、3年生の夏休みに父の車で会津のC11を訪れました。 (1)1973年の夏は、2泊3日で会津線と只見線。わが家では、必ずと言ってよいほど、車中泊でした。しかし、 ... 2021-06-13up 小川滋彦 |
![]() | フジカシングル8で撮る秩父鉄道C58と箱根登山鉄道 2005〜2006 2006年に発売中止となる8ミリフィルムと分かっていながら、音声も出ない状況で、最後のあがきで撮り続けました。2006年の箱根登山鉄道は、小田原出張の翌日に ... 2021-07-24up 小川滋彦 |
![]() | コダクロームで撮る秩父鉄道パレオエクスプレス 1991~1994 寄居駅は、最も好きな駅の一つです。八高線のDCやDD51、秩父鉄道、東武東上線、どこからもアクセスできて、変幻自在です。とりわけ、金沢からは高崎で新幹線を降り ... 2021-07-21up 小川滋彦 |
![]() | 上越線開通60周年長岡〜越後湯沢D51はしる 1991年 1)長岡駅:機関車付け替え(EF64→D51) 2)越後川口駅発車 3)浦佐駅発車 (撮影日:1991年8 月23日) 2021-03-14up 小川滋彦 |
![]() | 梅小路蒸気機関車館D51 1993年 昔の8ミリフィルムが出てきました。今とだいぶ違うのでしょうか。 きっといっしょに映っている山陰線の気動車の方が貴重かもしれませんね。 (撮影日:1993年3月30日) 2021-02-14up 小川滋彦 |
![]() | わが家のSLめぐりー氷見線C56 SLシーサイド号 2002年 1)能町発車(2002年9月16日)、2)雨の能町発車、3)雨晴〜国分 海辺より、4)能町〜伏木 鉄橋俯瞰(同9月16日) (撮影機材:フジカシングル8 ZXM500) 2021-10-10up 小川滋彦 |
![]() | 越美北線C56はしるー並走(手持ちカメラの揺れにご注意) 1991年7月13~26日、奥越メルヘン号。中学生の頃、8620を映しに3回訪れた越美北線。C56 160が走るということで矢も楯もたまらず。1)美山〜計石は並走。2)福井駅。3) ... 2020-07-30up 小川滋彦 |
![]() | 秩父鉄道パレオエクスプレス1995~2002年ーこれが最後の巻です 1)秩父発車、波久礼発車(1995年6月25日)(緩和ケアの全国大会) 2)武川発車(1995年9月15日)(メディカルコア座談会) 3)武川発車(1997年4月5日)(ランチョン ... 2021-12-08up 小川滋彦 |
![]() | 職員旅行は大井川鉄道! 新任の私は職員旅行の企画を命じられました。固辞する私に、「去年は東京ディズニーランドだった。今年は珍しい所に行きたいな」と上司。それなら!と自分でも絶対行け ... 2021-02-13up 小川滋彦 |
![]() | C62 2梅小路蒸気機関車館(1998年) 改装後の梅小路蒸気機関車館を初めて訪問しました。第3回セミナー大阪会場の際でした。当日の機関車は、C62 2でした。 撮影日:1998 ... 2022-01-22up 小川滋彦 |
![]() | C57 180磐越西線ー2000年 2000年に初めてC57 180を映しに磐越西線を訪れた時の8ミリフィルムです。ちょうど、新潟市で会合があり、当日と翌日の2回撮影できた ... 2022-01-15up 小川滋彦 |
![]() | 大井川鐡道SLと古い電車の旅1991〜1992 その後、こんなにも大井川鐡道に足を運んだことをあまり憶えてはいないのです。なかなか、千頭までは足を伸ばせず、新金谷や五和、神尾あたりを拠点に面白い絵を撮 ... 2021-06-19up 小川滋彦 |