本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1989年 > 8月
ジョイトレ3本!
1989年8月2日

ジョイフルトレイン3本が一斉に武蔵野線に入り乱れ。冷静に紐解いて撮影順序をはじき出す。

EF8189 Bタカ座 くつろぎ 南流山
■1989-8-2(水) 南流山 9431列車 [越谷タ9:05-25] EF8189+タカ座「くつろぎ」 (高崎から武蔵野・常磐線経由、平までのハワイアン団臨。鉄道ダイヤ情報の予定表では、Aタカ座「やすらぎ」使用となっていた)

EF651011 ナノ座 白樺 南流山
■1989-8-2(水) 南流山 9423列車 EF651011+ナノ座「白樺」 (長野から碓氷峠経由、西船橋までのTDL団臨。蘇我まで回送)

485系 ひたち12号 北小金
■1989-8-2(水) 北小金 1052M (勝田9:24→上野10:54) 特急「ひたち12号」 485系

EF8190 81系 ミト座 ふれあい 北小金
■1989-8-2(水) 北小金 9412列車 [北柏10:22-38] EF8190+81系 ミト座「ふれあい」 (平から常磐・武蔵野線経由、高崎までの団臨)

鉄道ダイヤ情報 1989年8月号鉄道ダイヤ情報1989年8月号「ジョイフルトレイン 運転予定表」より(クリックで拡大)

1989年8月2日(水)、3本のジョイトレが同時間帯に武蔵野・常磐線を入り乱れます。それは鉄道ダイヤ情報を一見しただけでは、どの列車が何番目に来るのか分からないほど。

・武蔵野線を基準にすると、やすらぎ、白樺が下り、ふれあいが上り
・大宮の時刻では、やすらぎが早く、白樺が遅い
・やすらぎは越谷(タ)で20分停車するが、白樺に抜かれるほどではない
・白樺が西船橋に着いてから、ふれあいが北柏発

ということで武蔵野線内では、やすらぎ→白樺→ふれあい の順という結果です。なお鉄道ダイヤ情報で「やすらぎ」と記載されていた列車は、実際には「くつろぎ」が充当されました。

このように複数の列車が重なることはよくあって、光線状態なども鑑みながら、それらをどこで、どういう順序で撮ればベストであるかを考えるのは、まるでパズルを解くようで楽しかったのを思い出します。

2013.7.6 (終)

ジョイトレ3本!

<< EF8114 ミト座(1989年7月31日)
EF58122&D51498(1989年8月5日) >>

デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1989年 > 8月

広告ポリシー