■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「JR1周年イベント情報」より (クリックで拡大)
■1988-3-31(木) 目白 回8742列車 (高崎7:16→池袋9:25-25→品川9:45) EF641001 やすらぎ (高崎運転所 12系 お座敷客車)
■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)
■1988-3-31(木) 鶯谷 回6004列車 「北斗星4号」の推回 EF8188
■1988-3-31(木) 鶯谷 6列車 (札幌19:19→上野11:12) 特急「北斗星6号」 EF8180
■1988-3-31(木) 鶯谷 9332列車 (黒姫6:27→上野12:00) EF6246 白樺 (北長野運転所 12系 お座敷客車)
■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)
■1988-3-31(木) 品川 「カートレイン」の回送 (恵比寿→品川) EF651114
■1988-3-31(木) 品川 9832列車 (茅ヶ崎11:54→品川12:51) EF641001 やすらぎ (高崎運転所 12系 お座敷客車)
1988年3月31日(木)、JR1周年イベント「ジョイフルトレイン大集合」の3日目。
昨日の EF5861 + 江戸 は撮らずにパスしたようです。さすがに毎日出かけるのはお金が・・・
鶴見川へもそこそこ運賃がかかるので今日は行かず、適当に品川でお茶を濁しています。
「カートレイン」はまだ北海道行の設定がなかったため、単に「カートレイン」という列車名で九州行でした。
1986年頃から営業列車では防災上の理由から、上下列車とも必ず客車が前(機関車側)、ワキが後ろに組成されるようになりましたので、ワキが前になっているのは回送列車ゆえです。
■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「JR1周年イベント情報」より (クリックで拡大)
■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「JR1周年イベント情報」より (クリックで拡大)
JR1周年2 Aタカ座
<< JR1周年1 モカ座(1988年3月29日) | |
![]() |
![]() |
JR1周年3 シナ欧 セン欧(1988年4月1日) >> |