DD14 も展示されていました。もちろん見るのは初めて。
ときどきロータリーも回していました。
ところでこの DD14、どうやって新鶴見まで持ってきたんでしょうね。
機関車本体だけなら貨物列車の次ム回で運べますけど、ロータリーヘッドが付いてるとそうはいきません。連結器ありませんから。
列車の最後尾にくっつける手もありますが、さすがにそれは無さそう。
やはり DD14 だけ重単で持ってきたのか?
■1987-8-2(日) DD14301 新鶴見機関区 右はロータリー回転中
そして EF8181 です。と何気に書いても、こちらは新鶴見ではなく、田端操での撮影です。
田端機関区ではありません、田端操。
確かこれ、事前情報を知らなくて、おそらく新鶴見でこの話を聞いて行ってみたのだと思います。
鉄道ファン向けの展示ではなく、地元の盆踊り&ビアガーデン会場として敷地を貸している感じ。
景気づけに機関車を何両か置いている、ってところでしょうか (まぁ一般の方がこれで景気づくかは微妙ですが)。
その割には EF5861 も来ているんだからスゴイですよね。それとも、たまたま居ただけ?
これだけ機関車に近づいても誰にも何も文句言われません。私以外に "鉄" いませんからね。
今思えば、夢の「独り占め撮影会」でした。
EF5889&新鶴見 [2/2]
<< ソ80 ほか(1987年8月1日) | |
![]() |
![]() |
マレーシア輸出DL(1987年8月5日) >> |