■1986-7-27(日) 大井町 EF65-1000 (1108?) + 14系
■1986-7-27(日) 大井町 167系x8 (種別幕は「快速」)
■1986-7-27(日) 大井町 9002列車? “つばめ” EF651004 + 14系
■1986-7-27(日) 東京? 9002列車? “つばめ” サボ 14系
■1986-7-27(日) 金町 9448D (阿字ヶ浦15:41/大洗16:13→上野18:45) 臨時快速「あじがうら」「おおあらい」 キハ58/28
お次は大井町にて、リバイバル列車“つばめ”の復路を撮影します。
前日の往路がテレビニュースで採り上げられたこともあり、復路の列車を一目見ようとする一般人が続々と、踏切や跨線橋に集まってきました。
もっとも、“つばめ”のヘッドマークが付いている以外は、その辺の団体列車やブルトレと何ら違わないと思うのですが、見物に来た一般の方々は満足できたのでしょうかね。
「え? 今のがそうなの?」
「もっと凄い列車が来ると思ったのに」
「ただのブルートレインじゃん」
お節介ながらも心配です。
ラストは金町駅にて、臨時快速「あじがうら」「おおあらい」を一発。
時刻は 18:30頃と思われ、夏とはいえよく撮ったものだと思います。さすがに絞りを開けているのでピントが浅い・・・というか合ってない?
1985年以降、上野発着の気動車は定期列車としては姿を消しましたが、多客臨や団体列車では、まだまだ見ることができました。
現代の感覚では、こちらもリバイバル臨かと錯覚しかねませんが、当時としてはごくありふれた、ごく普通のキハ58/28の国鉄急行色です。
“青ガエル”甲種ほか [2/2]
<< EF651004 つばめ(1986年7月26日) | |
![]() |
![]() |
新鶴見'86.8(1986年8月2日) >> |