■1986-7-23(水) 蕨 回4540列車 EF651111
■1986-7-23(水) 蕨 5481列車 EF65-1000 (1034?) + EF8181
■1986-7-23(水) 蕨 詳細不明、スジ的には8506列車 EF651042 + 12系
■1986-7-23(水) 蕨 8042M (秋田6:50→上野15:07:羽越本線経由) 臨時特急「鳥海」 485系x7
■1986-7-23(水) 蕨 回2542列車 EF651011
■1986-7-23(水) 蕨 7022M (中軽井沢13:31→上野15:46) 季節特急「そよかぜ2号」 489系x9
■1986-7-23(水) 蕨 回4541列車 EF651111
■1986-7-23(水) 蕨 試6992列車 EF641014
■1986-7-23(水) 蕨 配6548列車 [川口16:00通過] EF65528
■1986-7-23(水) 蕨 回1540列車 [川口16:42通過] EF651111
ラストは蕨にて、EF8181の次ム回です。翌日に大宮工場の一般公開があり、その展示用の回送だったと思います。
回4541〜回1540で運ばれる20系x4は、7月25日から夏臨の運転が始まる「カートレイン」で使うものです。運転区間は汐留〜東小倉間で、いわゆる「カートレイン九州」ですが、当時はまだ北海道行などは設定が無かったため (青函トンネルが開業していませんから)、単に「カートレイン」という列車名でした。
そのほかにも、訳の分からない列車をたくさんGET。
当時はまだ、貨物線を走る普電は朝ラッシュ時に限られ、それ以外の時間帯は貨物や事業用列車がよく走っていました。それこそ「待っていれば何か来る」ような感じで面白かったです。
各写真キャプションのうち、一部列車の始終着駅の時刻はRail・Art様より参照させていただきました。
EF8181次ム回など [3/3]
<< EF8181ホイッスル号(1986年7月13日) | |
![]() |
![]() |
EF651004 つばめ(1986年7月26日) >> |