本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1985年 > 9月
雨のエキスポライナー [5/6]
1985年9月15日
[] 1 2 3 4 5 6 []

つくば博開催による常磐線の万博ダイヤも間もなく終了。そんな折、唯一両の虎の子「低運+デカ目」がエキスポライナーの先頭に立った!

EF8177
■1985-9-15 取手-藤代
EF8177 貨物列車。金町ワムか? にしては時間が遅い気もしますが、当時はダイヤが違ったのかな

EF8152
■1985-9-15 取手-藤代
EF8152 コンテナ

EF8193
■1985-9-15 取手-藤代
EF8193 工臨ぽいですが当時は旅客会社も貨物会社も区別ないので、貨物列車にホキをつないだのかも

エキスポライナー キハ58
■1985-9-15 取手-藤代
線路脇に鉄が繰り出しています。チャリ鉄もいる模様

エキスポライナー キハ58
■1985-9-15 取手-藤代
当時「自己責任」なんて言葉はありませんでした。それが当たり前だったからです。写真を撮る側も、安全と危険の線引がしっかり出来ていたので、鉄道側も大目に見てくれることが多かったです

荷物気動車
■1985-9-15 取手-藤代
荷物気動車。さきほどのが隅田川まで行って折り返してきたもの

485系 ボンネット ひたち
■1985-9-15 取手-藤代
485系 ボンネット「ひたち」。当然のようにJNRマークが付いています。まだ“国鉄”の時代ですから

エキスポライナー 415系
■1985-9-15 取手-藤代

エキスポライナー キハ58
■1985-9-15 取手-藤代
キハ58「エキスポライナー」。今、こんなのが走ったら大変な騒ぎでしょうね

EF8197
■1985-9-15 取手-藤代
EF8197 貨物列車

EF8156
■1985-9-15 取手-藤代
EF8156

[] 1 2 3 4 5 6 []

雨のエキスポライナー [5/6]

<< 常磐線'85.8(1985年8月11日)
「瀬戸」先送り回送(1986年4月13日) >>

デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1985年 > 9月

広告ポリシー