本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1982年 > 11月
房総急行の最期 [2/2]
1982年11月3日
[] 1 2

消える房総急行を撮りに両国駅へ。ヘッドマークを期待していたが

とき 183系 方向幕 上野
■1982-11-3(水) 上野[7] 2010Mから折り返し 2019M (上野14:49→新潟19:00) 183系 特急「とき19号」 方向幕
こんな写真でも列車を特定できたのは、両国からの移動時間を考慮するとこれしか該当列車がないため

ひばり 485系 トレインマーク 上野
■1982-11-3(水) 上野[15] 1017M (上野14:30→仙台18:45) 485系 特急「ひばり17号」 トレインマーク

やまびこ 485系 上野
■1982-11-3(水) 上野[19] 485系 マークチェンジ中 「やまびこ」マーク
1038M「あいづ」から4013M「ひたち13号」へ折り返し
[19] 1038M (会津若松10:20→上野14:10) 485系 特急「あいづ」
[19] 4013M (上野15:00→平17:35) 485系 特急「ひたち13号」

みちのく 583系 車内 洗面台みちのく 583系 車内 座席
■1982-11-3(水) 上野[17] 11M (上野14:48→青森23:50 #常磐線経由) 583系 特急「みちのく」 車内
下側の写真は何を撮ろうとしたのが不明ですが、583系だってことはすぐ分かりますね

やまばと 485系 方向幕 上野
■1982-11-3(水) 上野[14] 1033M (上野15:33→山形20:16) 485系 特急「やまばと3号」 方向幕

はつかり 485系 上野
■1982-11-3(水) 上野[18] 1M (上野15:30→青森0:13) 485系 特急「はつかり11号」
左[17番線]の旧客は常磐線425列車で、今日はこれに乗って帰ります。17-18番線間に先月はなかった杭が建っています

旧型客車 常磐線425列車 車内 洗面台
■1982-11-3(水) 常磐線425列車 (上野15:13→平19:52) 旧型客車 車内 洗面台
特急車583系の洗面台と比べてはイケナイ

旧型客車 常磐線425列車 取手
■1982-11-3(水) 取手[6] 425列車 (上野15:13→平19:52)
イベント列車でも何でもない "普通の普通列車" です

■425列車

上野15:13発、常磐線425列車で帰路につきます。

425列車!?

そう、客車列車です。しかも旧客ですよ。

当時の上野口では、旧客による普通列車が常磐線3往復、高崎線1往復ありました。これらはダイヤ改正で見納めになるため、ここいらで乗ってみようってわけです。

最終的に金町へ帰るので、425列車を北千住まで乗ればちょうど良いかと思いきや、その頃の中距離列車は北千住に停まらないのがデフォだったんですね。日暮里を出ると松戸まで停まりません。

北千住は基本的に国電快速しか停まらず、中距離列車は例外的に朝7〜8時台の上りが停車する他は通過、下りに至っては終日すべて通過でした。ついでに客車列車は柏も通過。

日暮里で降りるのもシャクなので松戸まで、いやいやこの際だから取手まで行ってみようと。

デッキに陣取り、走行中はドア手すりに身を預けて(以下略。良い子は真似しないよう)

2022.5.22 (終)

[] 1 2

房総急行の最期 [2/2]

<< 昭57.10.23(1982年10月23日)
昭57.11.6(1982年11月6日) >>

デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1982年 > 11月

広告ポリシー