1 [前へ] [次へ] |
■550m坑口
陸中大橋さわやかトイレ前から、坑道見学会の現場まではバスで10分とかかりません。
鉱山ですから現廃合わせて無数の坑口があるわけですが、坑道見学会はそのうちの550m坑口(海抜550m)から入坑します。
この坑口は仙人秘水の運び出しに使われている“今なお現役”の坑口です。
か細いレールが足下をヘロヘロ (でもないけれど) しているシチュエーションが堪りません。
見学会は、約2時間をかけて坑内の3箇所を巡ります。
1.仙人秘水の源泉・(旧)採掘地
2.鉄鉱石の採掘現場(跡)
3.グラニット・ホール(地下音響実験室)
もちろんすべてが坑内つまりトンネル内ですから、すべてのミッションを終えるまで、陽の光とはお別れです。
案内していただく担当の方々は、昨年と同じ顔ぶれです。
お名前は何さんといったかな? きちんと名乗ってくださります。
「坑内は足場が良くないので、スマホとか見ながら歩かないようにしてください。ポケモンは出てきませんので」など時事ネタを絡めた諸注意に場が和みます。
そして、いよいよトロッコへ。
客車3輌をバテロコで挟んだプッシュプル(?)編成。
その最後部に狙いを定め、席をGET。
■釜石鉱山 坑道見学会 (2) 2016.8.8 [13:01] 岩手県釜石市
■釜石鉱山 坑道見学会 (3) 2016.8.8 [13:02-13:19] 岩手県釜石市
1 [前へ] [次へ] |