1 [前へ] [次へ] |
■2015-4-16(木) ホテル華の湯 松風館 (磐梯熱海-中山宿) 試9231列車 D51498
2015年4月16日(木)、試運転3日目、最終日。
晴れたかと思えば小雨がパラつく状況で、これは“決行”するに相応しい(?)天候。
何を“決行”するかって?
それは横着に横着を追及してきた人間が、ついに辿り着いた、「宿泊した旅館の部屋から撮る」という愚行。
それも廊下などの共用部からではなく、さっきまで自分が寝ていた部屋、寝ていた布団の脇から撮影するものです。
私が宿泊した部屋はホテル華の湯の松風館。
写真1枚目に写っている建物は、同じくホテル華の湯の華風館。
華風館の最上階は展望風呂になっていて、そこからも線路は見えます。
割り当てられた部屋の眺望次第では、写ルンです水中でも駆使して、展望風呂の温泉に浸かりながら撮ろうかとも考えていましたが、幸いそのプランは実行せずに済みました。
※もし展望風呂からチャレンジする方は、黒ゲルマニュウムの寝湯あたりが構図的にベストかと。
■2015-4-16(木) ホテル華の湯 松風館 (磐梯熱海-中山宿) 試9231列車 D51498
めでたく撮影を終え、チェックアウトします。物事の順序が逆に思えるが・・・
自分ではキビキビ動いたつもりでも、なにかと時間的ロスがあって、このあとSL渋滞&中山トンネル工事渋滞にモロに捕まることになります。
D51も峠で15分ほど遅れたようで、中山トンネル (鉄道は沼上トンネル) 手前でSLの最後尾を捕捉するくらいまで追い上げたところで渋滞、車がまるっきり進みません。
そうこうするうち、直接は線路が見えない位置だったのですが、明らかに線路の上空に煙が上がり始めました。
まさかD51、そこで停まってんのか? 再引き出し中!?
が、ちょっと待て、煙が微妙に「麓側に移動してきている」気もするのだが・・・
峠を登りきれなくて、再引き出しも出来なくて、バックしているのではないか!? バックするったって、磐梯熱海まで下がらないと平坦区間なんてないが・・・コレハ、タイヘンなことになったぞ。
不謹慎だが、これはもう、車を捨てて撮りに行くしかない、と意を決しかけたとき、「プワァ〜ン」と軽い警笛とともにステンレスの電車が峠を降りていきました。
そう、あれは沼上トンネル内に滞留していた煙を、信号場で交換してきた対向電車が押し出していただけ。
にしては、結構な“爆煙”だったよなぁ。
■2015-4-16(木) 川桁-猪苗代 試9231列車 D51498
1 [前へ] [次へ] |