本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5196

d51 > D5196
1938-03-30/水汽車製造大阪 NO.1565 新製 配属 新潟局 配置 松本区 使用開始
1944-04-01/土現在 松本区
1949-04-01/金現在 松本区
1953-02-10/火長野工場 重油併燃装置(680ℓ)取付
1954-04-01/木松本区→長野区
1960-04-01/金現在 長野区
1960-09-06/火長野工場 旋回窓取付
1965-07-03/土長野区→岩見沢区
1965-08-03/火苗穂工場 耐寒工事施工
1967-04-18/火岩見沢区→長万部区(某資料には'67/4/8付けとあるが?) その後 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 時期不明
1969-10-01/水長万部区→滝川区
1973-04-01/日現在 滝川区
1974-03-31/日同日現在 配置 滝川
1975-03-31/月同日現在 配置 滝川
1976-03-01/月廃車(滝川区)
1977-02-24/木高崎鉄道管理局長と長瀞町長との間で無償貸与契約締結
1977-03-01/火現在 長瀞SLホテルとして利用開始(1999年末頃まで)
2000-03この頃 JR東日本高崎にて修繕 正確な時期不明
2000-04-10/月碓氷峠鉄道文化むらに移設して保存(JR東日本直轄施設のため定期的なメンテを実施)
2016-04現在 碓井鉄道文化むらに露天で定期的整備をうけつつ保存継続中 露天ながら整備は華美な塗色や塗油の代わりにペンキでごまかすような手抜きをせず、キャブ内の立入り禁止もあって保存状態は極良 横川から鉄道むらまで一応レールをつなげられるのだから、たまには他の保存機と共に本線側線に出してみてはどうか

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5196

広告ポリシー