■ d51 > D519441944-03-22/水 川崎車輌兵庫NO.2959 新製 配属 広島局 配置 下関区(着 4/19) 1944-06-02/金 下関区→糸崎区 1949-10-01/土 現在 糸崎区 1950-05-01/月 現在 第一種休車 糸崎区 1950-06-16/金 糸崎区→鳥取区 1952-12-16/火 借入 浜田区 1952-12-21/日 返却 鳥取区 1953-09-08/火 後藤工場 重油併燃装置(680ℓ)取付・後藤式集煙装置取付(敦賀式に似たプロトタイプ) 1954-04-01/木 現在 鳥取区 1957-03-08/金 借入 浜田区 1957-04-12/金 返却 鳥取区 1958-09-04/木 鳥取区→福知山区 1963-04-01/月 現在 福知山区 1968-03-31/日 現在 福知山区 その後 後藤式集煙装置取付(鷹取式に似た後期型) 時期不明 1972-03-18/土 福知山区→奈良運転所 その後 デフに「つばめ」マーク取付 当時のSLブームに便乗し近畿圏の臨時列車牽引によく駆り出される 1972-09-24/日 関西本線臨客レ「サヨナラSL三重連バンビ号」9231レ・9232レ(本機+D51882+PC8輌)牽引 亀山ー奈良間(加茂→奈良間は前々補機D51940) 1972-10-01/日 城東貨物線臨客「SLミステリー号」9821レ(本機+PC12系)牽引 大阪ー吹田操ー百済貨(竜華操?)ー大阪間 1972-10-15/日 関西本線・奈良線臨客「SL想い出号」9225レ(D51940+本機+PC12系)牽引 天王寺-亀山-大阪間 1972-11-05/日 関西本線団臨客レ「でみず」号8226レ(本機+D51885+PC8輌)牽引 奈良-伊賀上野間(某hpには9226レとある)柘植で機回し 1972-11-05/日 関西本線団臨客レ「でみず」号8227レ(本機+PC8輌+D51885)牽引 伊賀上野-奈良間(某hpには9227レとある)柘植で機回し 1972-11-12/日 関西本線・草津線団臨客レ「ローズサークル」号(PC全ロ)牽引 湊町ー貴生川間 1972-11-26/日 関西本線臨客レ「さよならD51デゴイチ伊賀号」9336レ牽引 湊町-伊賀上野-柘植間 1973-03-17/土 第二種休車指定 奈良運転所 1973-03-30/金 奈良運転所、但し無火 1973-04-27/金 廃車(奈良運転所)