■ d51 > D519401944-03-16/木 川崎車輌兵庫NO.2955 新製 配属 大阪局 配置 梅小路区 1946-05-18/土 梅小路区→亀山区 大鉄局達乙476号(達は5/31付け) 1951-03-01/木 現在 亀山区 1956-11-01/木 現在 亀山区 その後 ボイラーを新缶に交換・重油併燃装置(680ℓ)取付 時期不明 1961-04-01/土 現在 亀山区 その後 鷹取式集煙装置取付 時期不明 1965-10-21/木 亀山区→奈良運転所 1969-03-31/月 現在 奈良運転所 その後 鷹取式集煙装置を後藤式集煙装置に交換(鷹取式に似た後期型)? 時期不明 1970-08-23/日 長野工場で検査中 1972-09-24/日 関西本線臨客レ「サヨナラSL三重連バンビ号」9231レ・9232レ(本機+D51944+D51882+PC8輌)牽引 加茂→奈良間 1972-10-08/日 臨客D51太閤号9632レ(本機+PC12系)牽引 湊町-桃山間 この頃 デフに「カモメ」マーク取付 当時のSLブームに便乗し近畿圏の臨時列車牽引によく駆り出される 1972-10-15/日 臨客SL想い出号9225レ(本機+D51944+PC12系)牽引 天王寺-亀山-大阪間 1972-11-19/日 和歌山線・関西本線臨客ふるさと柿狩り号9527レ牽引 五条-湊町間 その後も伊賀号その他多くのSL牽引臨時列車に使用 1973-09-02/日 関西本線 ’さよならD51伊賀号’ 9336レ・9337レ(本機+D51906+PC 湊町→亀山・亀山→天王寺間)牽引 1973-09-02/日 関西本線 ’さよならD51伊賀号’ 9336レ・9337レ(本機+D51906+PC 湊町→亀山・亀山→天王寺間)牽引 1973-11-07/水 奈良運転所→長門区 その後 後藤式集煙装置取外し 時期不明 1974-11-18/月 廃車(長門区)(某資料には11/1付けとあるが誤り)