■ d51 > D519361943-12-27/月 川崎車輌兵庫NO.2916 新製 配属 大阪局 配置 梅小路区(着 翌月初め) 1945-11 この頃 梅小路区→吹田区 正確な時期不明 1946-04-23/火 07:11頃、東海道本線能登川駅構内を856レの牽引機として安土駅定発にて力行走行中に場内信号機付近で左加減リンク偏心棒取付ピンが脱落し左元空気溜放熱管を折損する事故発生 稲枝駅に救援を仰ぎ52分延発 1946-09-09/月 東海道本線梅小路駅において、171レの次発173レ(本機+D51143+現車不明)の前補機として停車中に、向日町駅から信号故障の連絡を受けた梅小路駅が東貨第5171号自動閉塞信号の停止現示(本線上に何者かにより駐留軍物資窃盗目的で171レから分離された停留貨車あるための正常指示)を信号故障と憶断し出発許可を与えたため梅小路駅33分延発 時速35kmで走行中に起点517.99km付近で貨車を発見し非常制動も及ばず衝突する事故発生 下津林橋梁付近まで押し出した貨車3輌と機関車2輌全軸脱線 1948-05-11/火 吹田区→盛岡区(着 5/14?) 達325号(達は7/6付け)・大鉄局達乙522号(達は6/19付け) 1949-05-16/月 盛岡区→糸崎区(某資料には7/10付けとあるが誤り) 達45号(達は6/16付け) 1950-08-03/木 糸崎区→津和野区(着 8/4) 1952-04-01/火 現在 運転用以外使用(転属予定)車 津和野区(某資料には'52/1/7付けで柳井区に移動とあるが? 留置先またはボイラー代用の可能性はあり) 1952-10-01/水 現在 運転用以外使用(転属予定)車指定継続中 津和野区 1953-05-10/日 津和野区→正明市区 1958-04-01/火 現在 正明市区 1962-11-01/木 正明市区→長門区(改称) 1963-09-22/日 長門区→厚狭区 1968-10-01/火 第二種休車指定 厚狭区 1968-12-23/月 廃車(厚狭区)