■ d51 > D519341943-12-13/月 川崎車輌兵庫NO.2914 新製 配属 広島局 配置 岡山区(着 1/8) 1944-01-10/月 使用開始 岡山区 1944-08-30/水 岡山区→鷹取区(某資料には'45/11頃 吹田区に移動、'46/8頃に吹田区→姫路第一区とあるが?) 1946-01-24/木 21:17頃、山陽本線加古川-土山間を貨50レ(本機+現車56輌、換算120.6輌)の牽引機として加古川6分延発にて走行中、神戸起点36km付近(ほぼ両駅中間点、現 東加古川駅付近)で積載超過のあまり立ち往生する事故発生 引き出し不能に陥り加古川まで後退すべく連絡のため機関助士を加古川駅に走らせたが、一方加古川駅助役は独断で救援機を出動させ閉塞違反事案となる 1946-05 鷹取区→姫路第一区 大鉄局達乙476号(達は5/31付け) 1949-12-25/日 姫路第一区→亀山区 1950-04-17/月 鷹取工機部 戦時形簡易ナンプレを標準砲金製のものに交換(または、それまで付いていなかったナンプレを取付?) 1955-08-01/月 現在 亀山区 1957-08-19/月 鷹取工場 粘着重量増大化工事(コンクリート死重搭載?)・運転室特別整備・ボイラーを新缶に交換 1959-01-28/水 鷹取工場 鷹取式集煙装置取付 1960-04-01/金 現在 亀山区 1960-11-24/木 鷹取工場 前照灯を交換(詳細不明) その後 重油併燃装置(680ℓ)取付 時期不明 1964-11-16/月 借入 竜華区 1964-12-04/金 返却 亀山区 1965-10-03/日 亀山区→奈良運転所 1969-03-31/月 現在 奈良運転所 その後 鷹取式集煙装置を後藤式集煙装置に交換(鷹取式に似た後期型)? 時期不明 1973-03-30/金 奈良運転所にて出区待ち 1973-07-09/月 第二種休車指定 奈良運転所 1973-09-18/火 廃車(奈良運転所)