■ d51 > D519191943-10-30/土 川崎車輌兵庫NO.2893 新製 配属 広島局 配置 岡山区 1949-03-01/火 現在 岡山区 1949-09-01/木 現在 糸崎区 1950-05-01/月 現在 第一種休車 糸崎区 1950-06 この頃 糸崎区→鳥取区 1954-04-01/木 現在 鳥取区 この頃 後藤式集煙装置取付(敦賀式に似たプロトタイプ)・重油併燃装置(680ℓ)取付 正確な時期不明('53/10/2〜'54/4/1の間) 1958-09-18/木 鳥取区→福知山区 1961-09 9/16の13:00過ぎに兵庫県尼崎市付近に再上陸した第二室戸台風により東海道本線石山ー米原間で架線が寸断されたことで、復電までの急場しのぎとして急遽梅小路区?に貸渡し(本機、C5785及び機番不明7輌の合計9輌が応援に駆り出された) 本機は貨レ牽引及び駅ごとに滞留した貨車の組成および引き出しに従事(架線が切れるとELは張り子の虎状態、当時はDLもまだ開発途上だったため、この手の電化済み幹線での大規模の架線切れによるSLの救援仕業がよく見られた) 1963-04-01/月 現在 福知山区 1968-04 福知山区→米子区 1968-10-28/月 廃車(米子区)