■ d51 > D519121944-03-19/日 三菱重工業三原NO.415 新製 配属 東京局 配置 高崎区(着 4/9) 1945-02-01/木 高崎区→高崎第二区(機関区分割による移動) 1945-08-31/金 現在 高崎第二区 1947-03-01/土 現在 特別休車 高崎第二区 1947-07 この頃 特別休車指定解除 高崎第二区 正確な時期不明('47/6/2〜7/31の間) 1950-11-25/土 大宮工場 戦時形装備の準改装工事(木製ランボード・デフ・炭水車炭庫の鋼製化) 1952-04-01/火 高崎第二区→高崎第一区 高崎第二区最終在籍SLの1輌(借入を除く) 1958-04-01/火 現在 高崎第一区 1958-08-21/木 大宮工場 運転室特別整備・ボイラーを郡山工場製の新缶に交換 1958-10-18/土 両陛下富山県国体(第13回)行幸啓お召し列車牽引 高崎ー横川間 1963-10-03/木 高崎第一区→尻内管理所 達370号(達は'64/7/15付け) 1964-03-24/火 土崎工場 重油併燃装置(3000ℓ)取付・左側旋回窓取付 1964-11-05/木 土崎工場 前照灯副灯取付 1966-01-24/月 土崎工場 重油タンク交換 1968-03-27/水 現在 尻内区 盛岡区にて撮影と確認 戦時改装カマボコドーム 前照灯横に副灯シールドビーム取付 旋回窓取付 テンダー重油タンク(3000L)取り付け デフ点検窓有り 清缶剤挿入装置取付 増炭囲い板取付 砂撒き管前1本縦後ろ2本斜め 前面ナンバープレートの位置がかなり高い 1968-07-10/水 尻内管理所→尻内区(組織変更) 1968-08-01/木 借入 一戸区 1968-09-25/水 返却 尻内区 1968-11-11/月 廃車(尻内区) 走行距離 1,305,019km ('68/9/30現在)