■ d51 > D518851944-03-28/火 日立製作所笠戸NO.1823 新製 配属 仙台局 配置 尻内区(着 5/2) 1944-05-05/金 使用開始 尻内区 1945-11-01/木 尻内区→盛岡区一戸支区(某資料には盛岡区とあるが?)(本支区は'35/11/1付けで盛岡庫の駐泊所として開設後、'45/9/20付けで支区に昇格) 1947-11-01/土 盛岡区一戸支区→一戸区(本区昇格) 1949-07-03/日 一戸区→姫路第一区(7/5?) 達265号(達は8/23付け)(鉄道公報の移動日の印刷が判読困難) 1949-12 この頃 姫路第一区→亀山区 正確な時期不明(某資料および展示説明板による前後の履歴からの判断) 1954-04-01/木 現在 亀山区 その後 ボイラーを新缶に交換 時期不明 1958-04-01/火 現在 亀山区 1962-08-01/水 亀山区→奈良区 この頃 重油併燃装置(680ℓ)取付 正確な時期不明 1965-04-01/木 奈良区→奈良運転所(組織改正) 1969-03-31/月 現在 奈良運転所 その後 鷹取式集煙装置を後藤式集煙装置に交換(鷹取式に似た後期型)? 時期不明 1972-11-05/日 関西本線団臨客レ「でみず」号8226レ(D51944+本機+PC8輌)牽引 奈良-伊賀上野間(某hpには9226レとある)柘植で機回し 1972-11-05/日 関西本線団臨客レ「でみず」号8227レ(D51944+PC8輌+本機)牽引 伊賀上野-奈良間(某hpには9227レとある)柘植で機回し 1972-11-19/日 関西本線(”SLにお別れしよう!山城・多賀一周SLの旅”と銘打った関西周遊団臨客レ)「南京信」号8246レ(D511+本機+PC8輌)牽引 奈良-柘植間 1973-11-08/木 廃車(奈良運転所) 工車1051号 走行距離 1,507,971.3km 1974-02-23/土 高崎鉄道管理局長と深谷市長との間で無償貸与契約締結 1988-05-01/日 現在 深谷市厚生会館にて保存 1993-08 この頃 仙元山公園の再整備(深谷ビッグタートルの竣工を含む)に併せて移設して保存継続 正確な時期不明 2014-05 現在 仙元山公園のビッグタートル(深谷市総合体育館)とわんぱくランド(バッテリーカーの運転)の間に露天・柵付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 レプリカナンプレ 屋根がないのに回帰期間が長いため厚塗り塗装でも整備が劣化に追いつかない 雨だれ跡・浮き錆び・腐食など多く、キャブ内の立入りも自由なため計器類の欠損あり・配管の赤色塗装もおかしい 保存状態は並み 立派な体育館その他の施設と比較すると行政のとりあえず置いてみた感が強い