■ d51 > D518681943-11-30/火 汽車製造大阪 NO.2357 新製 配属 仙台局 配置 福島区(着 翌月初め) 皇室下賜の青銅製花瓶を鍛鋳し安全弁に再生利用 カマボコドーム 1949-03-22/火 福島区→福島第一区(奥羽本線米沢電化により機関区分割のため) 1954-04-01/木 現在 福島第一区 その後 ボイラーを新缶に交換 時期不明 1959-10 この頃 福島第一区→会津若松区 正確な時期不明 1960-06-01/水 会津若松区→磐西線管理所(組織変更) 1964-04-01/水 現在 磐西線管理所 この頃 前照灯LP405化・前照灯副灯LP405取付 正確な時期不明 1967-06-05/月 磐西線管理所→会津若松運転区(組織統合) 1967-07-24/月 会津若松運転区→尻内管理所 この頃 重油併燃装置(3000ℓ)取付 正確な時期不明 1968-07-10/水 尻内管理所→尻内区(組織変更) 1968-10-09/水 尻内区→直方区 1969-08-02/土 現在 直方区 D6034+D51868(本機)重連で1765レ牽引 原田駅で撮影 1970-10-02/金 第一種休車指定 直方区 1971-01-07/木 廃車(直方区) 工車1067号(某資料には1/29付け?とあるが誤り)