■ d51 > D518631943-11-30/火 浜松工機部NO.88 新製 配属 名古屋局 配置 金沢区(着 12/3) カマボコドーム 1943-12-10/金 皇室下賜の金属(青銅製花瓶?)を安全弁に再生利用した記念火入れ式実施 1943-12-13/月 使用開始 金沢区 1947-03-01/土 現在 金沢区(某資料には’46/7/23現在 吹田区とあるが別機番D51836の見誤りで間違い) 1950-09-14/木 浜松工場 戦時形装備の準改装工事(木製ランボード・デフ・炭水車炭庫の鋼製化) 1950-09-19/火 借入 敦賀区 返却日 不明 1950-10-29/日 借入 富山区 返却日 不明 1951-03-01/木 金沢区→富山区 1956-11-01/木 現在 富山区 1959-03-31/火 松任工場 ボイラーを新缶に交換 1960-04-01/金 現在 富山区 1964-10-06/火 富山区→吹田第一区 達47号(達は'65/2/16付け)(北陸本線金沢-富山操間交流電化による) 入換専用機('69年頃まで入換専用機 その期間はデフ取外し) その後 前照灯LP405化 時期不明 1967-05-15/月 現在 吹田第一区 デフ無し入換専用機 前照灯シールドビーム取付 1970-03-31/火 現在 吹田第一区 この頃 ヤード入換をDLに譲り、城東貨物線の本線貨物用に運用変更したと思われる(本線運用復帰時にデフ取付) 1971-03-31/水 現在 第一種休車 吹田第一区 1971-06-01/火 廃車(吹田第一区)(某雑誌には'70/8/19付けとあるが誤り)