■ d51 > D518541943-09-15/水 鷹取工機部NO.52 新製 配属 大阪局 配置 吹田区 1946-04-11/木 00:08頃、山陽本線姫路操構内に臨貨1297レ(本機+現車52輌、換算46.2輌)の牽引機とし定着予定で進入の際、操車掛のミスで隣線操1番線より957レ組成のために引上げを始めた入換機(機番不明)と第18号転轍器付近で接触する事故発生 両機破損 1946-04-16/火 事故修繕のために鷹取工機部へ回送 姫路操15:59発ー臨貨9288ㇾ-鷹取17:59 1946-07-07/日 07:45頃、東海道本線住吉駅構内で956レの牽引機として入換作業中に、貨物3番線で貨車8輌を突放したところ速度過剰のため制動手も制動不能となり線路終端に事務所代用として留置していたワムに激突する事故発生 ワムも車止めを突破して脱線 1949-04-01/金 現在 吹田区 1953-01-20/火 鷹取工場 戦時形装備の準改装工事(木製ランボード・デフ・炭水車炭庫の鋼製化) 1954-04-20/火 吹田区→盛岡区(着 4/22) 1954-08-26/木 郡山工場(某資料には大宮工場とあるが?) 重油併燃装置(3000ℓ)取付 1954-12 この頃 第一種休車指定 盛岡区 正確な時期不明 1955-01 第一種休車指定解除 盛岡区 1956-09-15/土 盛岡区→尻内区 1960-09-28/水 借入 盛岡区 1961-01-28/土 返却 尻内区 1961-07-09/日 尻内区→尻内管理所(組織変更) その後 前照灯副灯取付 時期不明 1965-03-31/水 現在 尻内管理所 1968-07-10/水 尻内管理所→尻内区(組織変更) 1968-09-08/日 尻内区→会津若松運転区(某資料には8/29付けとあるが誤り) 1969-10-04/土 会津若松運転区→青森区 1971-03-03/水 第一種休車指定 青森区 1971-07-21/水 廃車(青森区) 工車806号(某資料には4/1付けとあるが誤り)