■ d51 > D518411943-07-21/水 鷹取工機部NO.49 新製 配属 大阪局 配置 吹田区 1947-01-14/火 16:05頃、東海道本線神足(現 長岡京)駅5番線に貨961レの牽引機として到着後、入換作業として6番線の貨車16輌を引上げの際に前寄り15輌目のタサ3061の前台車と14輌目のタキ501の後台車が脱線する事故発生 原因は日通と請負人足により付近に不安定に積まれていた側線工事用クリ石と間知石が列車の振動で崩れ15輌目貨車軸箱を突き上げたため 1948-01-20/火 21:20頃、東海道本線梅小路駅を貨865レ(本機+現車60輌、換算119.2輌)の牽引機として3分早発し走行中に起点516.663km付近において前から15輌目の貨車ツ3368が脱線する事故発生 原因は前から12輌目ワに貨車用シートが積載してあったものを何者かが竊取を図り線路上に落とした際にその一部が軌条に乗ったためこれに乗りあがり脱線したもの(当時は三国人主体の無法者集団が警察の甘い目をいいことに物資の強奪や地位(不動産など含む)の簒奪など好き放題を行っていた) 1948-04-01/木 現在 吹田区 1952-04-01/火 現在 吹田区 1956-10-01/月 吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 1960-04-01/金 現在 吹田第一区 1964-03-04/水 吹田第一区→竜華区 1964-10-29/木 鷹取工場 鷹取式集煙装置取付 1970-11-06/金 後藤工場 デフ検査窓開閉式取付 1971-03-30/火 竜華区→亀山区 1972-10-01/日 第二種休車指定 亀山区 1972-10-23/月 廃車(亀山区) 工車938号