■ d51 > D518241943-03-16/火 浜松工機部NO.74 新製 配属 名古屋局 配置 浜松区(着 3/18) 1945-09-30/日 浜松区→静岡区 1949-06-26/日 静岡区→上諏訪区 1954-04-01/木 現在 上諏訪区 1957-12-24/火 長野工場 重油併燃装置(1500ℓ)取付 1959-04-01/水 現在 上諏訪区 1959-06 この頃 長野工場 長工式デフ(N-2型)取付 正確な時期不明 1960-02-06/土 長野工場 運転室換気装置取付 1964-03-14/土 借入 松本区 返却せず 1964-04-03/金 上諏訪区→長野区(実機は松本区から横移動) この頃 長工式集煙装置取付 正確な時期不明 1966-07-25/月 長野区→長野運転所(組織変更) 1970-02-22/日 篠ノ井線蒸機お別れ列車急客「ちくま2号」6812レ(D51549+本機+PC7輌)牽引 長野発10:56→塩尻着13:07(なお、折り返し貨871レにて長野区に帰区) 1970-07-21/火 中央本線長坂周辺複線化工事(=道床固め)の工臨レ(上諏訪以南の中央本線無煙化後最初の蒸気機関車入線)牽引 1970-07-25/土 第二種休車指定 長野運転所(実機は上諏訪区にて留置) 1970-08-06/木 廃車(長野運転所) 中部支達49号 走行距離 約1,700,000km 1970-09-01/火 現在 上諏訪区側線にて引き続き留置 1970-11-09/月 長野鉄道管理局長と諏訪市長との間で無償貸与契約締結 1970-12-01/火 現在 諏訪市湖畔公園にて保存 その後 収納場所に屋根取付・長工式集煙装置取外し 時期不明 2015-04 現在 湖畔公園に屋根付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 キャブ内立入り自由だが計器類の欠損は少ない 国鉄OBを中心にした保存会による整備のため、保存状態は良い 長工式集煙装置をあえて取り外して展示してあるのが残念(仕組みをみせるつもりと思うが露天設置で劣化し逆効果)