■ d51 > D518221943-02-09/火 浜松工機部NO.72 新製 配属 名古屋局 配置 敦賀区(着 2/16) 1948-04-01/木 現在 敦賀区 1952-04-01/火 現在 敦賀区 重油併燃装置(680ℓ)取付済('51/10/2〜'52/2/28の間) その後 敦賀式集煙装置取付('53/4/2〜8/31の間) 1956-03-20/火 敦賀区→福井区 1957-03-08/金 松任工場 ボイラーを新缶に交換 この頃 敦賀式集煙装置を松任式集煙装置に交換 時期不明 1957-10-09/水 松任工場 運転室換気装置取付 1960-01-05/火 借入 今庄区 1960-01-21/木 返却 福井区 1960-04-01/金 現在 福井区 1964-07-02/木 福井区→糸魚川区 この頃 旋回窓取付 正確な時期不明 1965-08-02/月 借入 富山区 1965-09-29/水 返却 糸魚川区 1967-10 この頃 理研映画「貨物列車日本縦断 -生活を結ぶ貨物輸送-」(企画:日本国有鉄道 協力:社法鉄道貨物協会)のロケで北陸本線糸魚川駅に上り貨レの牽引機として到着、EF70との交換のため連結解放するシーンを撮影 正確な時期不明 1968 国鉄 昭和43年制作 「貨物列車日本縦断 -生活を結ぶ貨物輸送-」にて糸魚川駅 貨車牽引映像 1969-10-01/水 糸魚川区→福井区 1969-11-23/日 第一種休車指定 福井区 1970-03-01/日 第二種休車指定 福井区 1970-03-19/木 廃車(福井区) 中部支達24号 走行距離 約1,566,000km 1970-03-31/火 金沢鉄道管理局長と松任市長との間で無償貸与契約締結 1970-04-20/月 松任市相木町にある松任駅北広場にて保存 1984-05-10/木 松任駅前緑地広場に移設保存 2015-04 現在 松任駅前緑地広場に露天で定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレ デフは稚拙なレプリカ(福井区時代末期は入換用に撤去していた?)・屋根がないため劣化に整備がおいつかないため雨だれ跡・浮き錆びあり キャブ内の立入り自由なため計器類の欠損あり 保存状態は並み 北陸新幹線開業に併せ松任駅は立派に生まれ変わったが、保存機に関しては松任工場(現 JR西・金沢総合車両所)のおひざ元ながら行政があまり熱がはいっていないのは残念