■ d51 > D518041943-07-15/木 三菱重工業三原NO.373 新製 配属 広島局 配置 岡山区(着 7/31) 1946-10-16/水 21:10頃、山陽本線上郡駅に貨53レ(本機+現車49輌、換算90.2輌)の牽引機として同駅4分延通予定で進入しようとした際に、15輌の停留貨車を2番線に転線させる目的で有年方下り場内信号機外の本線上に引上げている227レ牽引機(C51255)を機関助士が視認し場内信号機100m手前で非常制動をかけたことにより危うく衝突を免れる(50m手前で停止)事故発生 1947-04-01/火 現在 岡山区 1949-06-04/土 鷹取工機部 戦時形装備の準改装工事(木製ランボード・デフ・炭水車炭庫の鋼製化) 1950-10-13/金 岡山区→大宮区(着 10/14) 1955-02-05/土 大宮区→倶知安区(着 2/8) 達195号(某資料には2/6発 2/9着とあるが?) 1955-05-07/土 苗穂工場 耐寒工事施工 1959-06-25/木 苗穂工場 運転室特別整備 1961-04-01/土 現在 倶知安区 その後 キャブ密閉化 正確な時期不明 1965-03-06/土 借入 小樽築港区 1965-04-06/火 返却 倶知安区 1967-01-30/月 苗穂工場 踏段改造工事 その後 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 1967-03-31/金 現在 倶知安区 1971-02-16/火 苗穂工場 全検 1971-12-22/水 苗穂工場 中検A 1972-12-17/日 苗穂工場 中検B 1973-10-29/月 倶知安区→北見区 1974-01-19/土 釧路工場 中検A(苗穂工場?) 1974-03-31/日 同日現在 配置 北見 1975-02 第二種休車指定 北見区 1975-02-28/金 廃車(北見区)