■ d51 > D517931942-11-18/水 三菱重工業神戸造船所NO.362 新製 配属 東京局 配置 大宮区(着 11/27) 使用開始 1944-08-20/日 大宮区→米原区(着 8/21) 達658号(達は9/7付け) 1945-10-06/土 借入 稲沢区 1945-11-30/金 返却 米原区 1946-12-20/金 米原区→大垣区 1947-01-18/土 借入 米原区 1947-04-04/金 返却 大垣区 1950-05-17/水 大垣区→木曽福島区 1956-11-01/木 現在 木曽福島区 1960-01-23/土 長野工場 運転室換気装置取付 1962-04-01/日 現在 木曽福島区 その後 長工式集煙装置取付 時期不明('67年以降と思われる) 1968-10-14/月 木曽福島区→金沢運転所(着 10/15)(鉄道ピクトリアルには糸魚川区に移動とあるが誤り) 入換専用機 1969-05 借入 糸魚川区 長工式集煙装置取付済・左側デフ先端三角切取り確認 1969-09 返却 金沢運転所 1970-04-28/火 第二種休車指定 金沢運転所 1970-06-25/木 廃車(金沢運転所) 中部支達42号 走行距離 1,784,234km 1970-10-01/木 金沢鉄道管理局長と長浜市長との間で無償貸与契約締結 1970-11-01/日 現在 長浜城公園内にて保存 長工式集煙装置取外し済 1995-12-01/金 現在 旧長浜駅にて屋外保存 その後 2000年に長浜鉄道文化館が開館 2003-07-17/木 長浜鉄道スクエアの北陸線電化記念館完成に伴い館内に移設(屋内展示に変更)し再整備して保存継続 2016-04 現在 長浜鉄道スクエアの北陸線電化記念館内にED701と共に定期的整備をうけつつ保存継続中 緑ナンプレ 有料施設(大人¥300 小・中学生 ¥150)館内での展示のため保存状態は極良 長浜鉄道スクエアは機関車以外にも旧長浜駅舎の建築様式やジオラマ、昔の鉄道ビデオ鑑賞など見どころがあるためトリップアドバイザーでも4/5の高評価