本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D51751

d51 > D51751
1942-08-20/木川崎車輌兵庫NO.2695 新製 配属 広島局 配置 岡山区(着 月末)
1946-05-01/水現在 岡山区
1946-05-11/土21:02頃、山陽本線三石-上郡間を292レ(本機+現車41輌、換算95.3輌)の牽引機として三石駅6分延発にて走行中、起点95.912km付近で後より3輌目の貨車セム2206の1軸脱線し後部分離する事故発生 93.6km地点で乗務員は異常を感知 車掌に調査を依頼したが、車掌は後部標識逸失・空気管肘コック解放を視認したが肘コックを閉じただけ 機関士は空気込めを確認し運転再開 上郡駅で仮後部標識を入手しそのまま出発 駅助役はその後列車分離に気づき関係先に手配 地元民より本線上に貨車停留の連絡を受け、復旧は翌
1950-08-10/木岡山区→浜田区
1952-04-01/火現在 浜田区
1952-10-01/水現在 鳥取区 その後 後藤式(後期の鷹取式と相似のスタイルではなく、敦賀式に相似の初期プロトタイプ型と思われる 決して実機が敦賀区に在籍時に敦賀式集煙装置を取付てから移動したわけではない)集煙装置取付 時期不明
1958-09-18/木鳥取区→豊岡区 その後 重油併燃装置(680ℓ)取付 時期不明 後藤式集煙装置(プロトタイプ?)を鷹取式集煙装置に交換 時期不明
1963-04-01/月現在 豊岡区
1964-07この頃 日活「執炎」のロケで山陰本線余部鉄橋を貨レの牽引機として走行するシーンを撮影
1968-12-12/木廃車(豊岡区) 関西支達乙29号

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D51751

広告ポリシー