■ d51 > D517441943-08-08/日 日本車輌名古屋 NO.1186 新製 配属 東京局 配置 高崎区(着 9/15)(某資料には宇都宮区とあるが、別機番D51745の見誤りで間違い) 1943-10-01/金 高崎区→高崎区高崎操支区(支区新設) 1944-09-26/火 高崎区高崎操支区→吹田区 達791号(達は10/14付け) 1946-12-13/金 東海道本線東灘駅に1971レの牽引機として到着後に、下り4番線の貨車34輌を下り引上げ線に引上げようとしたところ、新設(対向未使用)の転轍器に灰殻堆積あり、これに乗り上げ先輪および動輪3軸脱線する事故発生 1947-11-21/金 23:36頃、東海道本線草津駅を貨188レ(本機+現車47輌、換算94.2輌)の牽引機として20分延通し走行中に起点490.317kmの中山道踏切で横断中の貨物自動車に衝突し自動車は大破転覆、機関車が少損する事故発生 原因は踏切警手が遅延の程度の確認もせず用便に出て遮断機閉鎖を怠ったため 1948-11-08/月 借入 宮原区 1948-11-14/日 返却 吹田区 1949-04-01/金 現在 吹田区 1949-11-12/土 借入 福知山区 1949-11-20/日 返却 吹田区 1953-11-30/月 吹田区→平区 1958-04-01/火 第一種休車(保留車)指定 平区 1958-04-12/土 平区→水戸区 1962-04-01/日 現在 水戸区 1962-06-19/火 郡山工場 デフ検査窓切取り 1965-06-10/木 水戸区→岩見沢区 1965-07-28/水 苗穂工場 耐寒工事施工 1966-12-15/木 苗穂工場 踏段改造工事 1968-09-30/月 岩見沢区→小樽築港区(着 10/1) 1973-10-22/月 小樽築港区→岩見沢第一区(クロさん情報) 1974-03-31/日 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-03-31/月 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-12-03/水 廃車(岩見沢第一区)