■ d51 > D517361943-02-26/金 日本車輌名古屋 NO.1138 新製 配属 新潟局 配置 長岡区(着 翌月初め) 1947-10-01/水 長岡区→長岡第一区(上越線長岡電化に伴う機関区分割による) その後 長野区に移動 時期不明 1948-02-01/日 現在 長野区 1954-04-01/木 現在 長野区 その後 長工式集煙装置取付 時期不明(早くても'55年以降)・重油併燃装置(680ℓ)取付 時期不明('53/9〜'54/3の間) 1958-10-18/土 両陛下富山県国体(第13回)行幸啓お召し列車牽引 軽井沢ー長野間 1960-04-01/金 現在 長野区 1966-07-25/月 長野区→長野運転所(組織変更) 1968-05-04/土 移動 長野→金沢 1968-05-04/土 長野運転所→金沢運転所 入換専用機 その後 長工式集煙装置取外し 時期不明 1969-03-31/月 現在 金沢運転所 入換専用機 1970-03-31/火 現在 第一種休車 金沢運転所 1970-09 この頃 金沢運転所→福井区 入換専用機 正確な時期不明 1971-06-01/火 北陸本線福井・武生構内入換無煙化により福井-武生間の本線走行も併せて終了(当時の武生には信越化学武生工場の専用線あり、福井鉄道福武線経由での大和紡績福井工場専用線扱いの貨物利用もあったため常時入換機が駐泊していた) 1971-07-06/火 廃車(福井区)