本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5173

d51 > D5173
1938-02-28/月川崎車輌兵庫NO.1892 新製 配属 東京局 配置 高崎区(着 3/9) 使用開始
1938-12高崎区→水戸区
1943-07-21/水郡山工機部 一般修繕
1945-10-31/水水戸区→福知山区 達296号(達は11/29付け)
1946-08-18/日02:43頃、山陰本線立木-山家間を574レ(本機+現車41輌、換算75.6輌)の牽引機として走行中に、起点66.10km付近で空転多発し自然停車 発車する際に衝撃のため25輌目のワム6330自連が(材質不良もあり)割損し列車分離する事故発生
1946-12-24/火福知山区 六検
1947-05-02/金06:13頃、山陰本線保津峡ー亀岡間を貨571ㇾ(現車33輌、換算44.8輌)の牽引機として保津峡4分早通にて起点17.5km付近を走行中に本機先輪及び動輪1軸が脱線する事故発生 原因は当該左曲線区間の軌条継ぎ目が整備不良で先輪が乗りあがったもの、右先輪フランジ摩耗をみとめ交換するも '47/6/5 に計測時に編摩耗を未だに認め台車心向棒に左右での長さの違いを把握し振替を行ったがその影響も否定できない
1947-06-23/月09:17頃、山陰本線殿田(現 日吉)駅を駐軍8803レ(本機+現車12輌、換算37.5輌)の牽引機として定発し約45km/hにて力行運転中に起点45.112km付近で本機の先輪1軸が脱線する事故発生 原因は不明(諸条件の複合と思われるが、本機の先台車に右偏倚の習癖あり)
1950-04-01/土現在 福知山区
1955-08-01/月現在 福知山区 その後 動力逆転機取付 時期不明
1960-09福知山区→吹田第一区 入換専用機(動力逆転機付きを配転) その後 デフ取外し・操車掛用握り棒取付 時期不明
1965-03-31/水現在 吹田第一区 入換専用機
1969-07-12/土廃車(吹田第一区) 関西支達乙11号

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5173

広告ポリシー