■ d51 > D51721938-02-26/土 川崎車輌兵庫NO.1891 新製 配属 東京局 配置 高崎区(着 3/4) 使用開始 1940-05-06/月 高崎区→国府津区 1944-10-11/水 国府津区→沼津区 1947-06 この頃 大映「夜行列車の女」のロケで御殿場線沼津付近の途中駅を客レの牽引機として出発する(北陸本線敦賀周辺の設定で)シーンを撮影 キャブのペンキ塗りのナンプレが時代を現している 客車編成も数年だけ存在した幻のスハニ34など戦後の疲弊混乱した国鉄車輌の貴重な資料 1948-04-01/木 現在 沼津区 1950-12-15/金 借入 水戸区 返却せず 1951-05-30/水 沼津区→水戸区 達261号(達は'51/5/31付けだが実移動日とは一致しない例) 1955-02-01/火 現在 水戸区 1955-08-01/月 現在 第一種休車 水戸区 1956-11-01/木 現在 水戸区 1958-02-16/日 水戸区→品川区(D51112と交換) 1958-04-16/水 品川区→稲沢第一区(着 4/17) 達292号(達は6/6付け) '58/3のダイヤ改正で品鶴貨物線の主要貨レがEL化したため余剰により転出 しかし山手貨物線のSL定期牽引貨レは池袋以南は'64/9まで、赤羽線の板橋以北は臨貨を含むと'69/3頃まで残った 1964-04-01/水 現在 稲沢第一区 その後 デフ取外し 時期不明 1970-10-06/火 長野工場栗田分所の廃車群に確認 1970-12-25/金 廃車(稲沢第一区)走行距離 1,999,968km('70/8末時点)