■ d51 > D516911942-06-16/火 鷹取工場 NO.35 新製 配属 大阪局 配置 吹田区(着 6/18) 1942-06-19/金 使用開始 吹田区 1944-02-18/金 吹田区→盛岡区(着 2/21) 1948-07-09/金 盛岡区→亀山区 達461号(達は8/30付け)・大鉄局達乙742号(達は8/2付け) 1949-05-03/火 亀山区→奈良区 1955-05-27/金 鷹取工場 粘着重量増大化工事(コンクリート死重搭載?) 1955-08-01/月 現在 奈良区 1959-06-03/水 鷹取工場 運転室換気装置取付 1959-11-18/水 借入 亀山区 1959-11-21/土 返却 奈良区 1960-04-01/金 現在 奈良区 1960-09-10/土 鷹取工場 重油併燃装置(680ℓ)取付 この頃? 鷹取式集煙装置取付 正確な時期不明 1965-04-01/木 奈良区→奈良運転所(組織改正) 1967-02-14/火 借入 紀伊田辺区 返却日 不明 1968-11-25/月 借入 和歌山区 1968-12-29/日 返却 奈良運転所 1971-10-02/土 第二種休車指定 奈良運転所 1971-11-08/月 廃車(奈良運転所) 工車1329号 走行距離 1,675,219km 1971-12-24/金 天王寺鉄道管理局長と天理市長との間で無償貸与契約締結 1989-09-01/金 現在 田井庄池公園にて客車オハ61930と共に保存 展示板のデュダー機関車という誤記が悲しい 2016-03 現在 田井庄池公園に屋根付き・柵付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレ 保護柵により自由な出入りを制限しているため、本機の保存状態は良いが連結して保存しているオハ61は7〜8年の間整備されていないため塗装の劣化が激しい SLだけでなくせっかく保存した貴重な客車の整備もして欲しいところ