■ d51 > D516731941-10-08/水 日本車輌名古屋 NO.998 新製 配属 大阪局 配置 亀山区 1942-10 亀山区→吹田区 1947-02-01/土 時刻不明(深夜)東海道本線三ノ宮駅付近を貨90レの牽引機として走行中に左右水面計ガラス破損を生じ、東灘駅停車時に応急処理をして吹田操に70分延着する事故発生、入区後に検査掛により検査し水面計上體の偏倚を修正 1947-02-01/土 02:30頃、東海道本線吹田操にて貨973レの牽引機として出区したところ右水面計が再び破損し3回交換したがいずれも破損を繰り返したため前途運行不能と判断、急遽別機D51143を代機として出区を70分、貨レは67分延発する事故発生 原因は直前の検査掛の不十分な保守点検 1947-03-01/土 現在 吹田区 1951-03-01/木 現在 吹田区 1955-09-03/土 吹田区→倶知安区 達661号 その後 耐寒工事施工(キャブ密閉化含む) 時期不明 1958-03 苗穂工場 前照灯LP403に交換 1959-09 苗穂工場 旋回窓(左側)取付 1960-04-01/金 現在 倶知安区 1962-08-04/土 借入 苗穂区 水害による線路不通のため 1962-12-02/日 返却 倶知安区 1964-05-07/木 借入 小樽築港区 返却日 不明 1964-05-16/土 借入 富良野区 1964-05-21/木 返却 倶知安区 1965-03-31/水 現在 倶知安区 その後 前照灯副灯取付 時期不明 1965-04-01/木 借入 小樽築港区 1965-04-07/水 返却 倶知安区 1969-10-28/火 廃車(倶知安区) 北支達42号(達は11/7付け)